地域清掃(海円寺)

2023年9月19日 13時16分

 3時間目に海円寺で地域清掃を行いました。公民館など毎年いろいろな場所をしますが、近年、海円寺をしたことはないそうです。最初にありがたいお話をしていただいた後、さっそく分かれて中も外もきれいにしていきました。落ち葉をたくさん集めて、とてもきれいになりました。

IMG_1651 IMG_1653

IMG_1654 IMG_1655

IMG_1657 IMG_1658

IMG_1661 IMG_1668

 気持ちのよい汗を流した後、井戸水で手を洗ったり、本堂でお土産やジュースをありがたくいただいたりしました。最後に、島大名と言われた日振島の庄屋清家氏のお墓の前で写真を撮りました。とても暑い日でしたが、よく頑張りました。

IMG_1673 IMG_1678

IMG_1680 IMG_1684

IMG_1688

 今日の運動会練習は、ダンスに加えて綱うばいをしました。

IMG_1641 IMG_1636

IMG_1640 IMG_1643

IMG_1648 IMG_1649

 本番はどうなるでしょう。お楽しみに!

運動会練習

2023年9月15日 12時05分

 今日も1時間目に運動会練習を行いました。メインはダンス練習です。声はお伝えできませんが、ずいぶんとしっかりとした声が出るようになってきました。動き等もよくなってきています。

IMG_1591 IMG_1592

IMG_1593 IMG_1595

IMG_1598 IMG_1601

IMG_1604 IMG_1612

 最後にラジオ体操の練習をしました。こちらはまだまだです。

IMG_1615 IMG_1623

 午前中、図画工作科の時間に版画をしていました。今日は、下絵を描きました。今後、刷り上がりをイメージして彫り進めていきます。

IMG_1625 IMG_1626

IMG_1627 IMG_1628

 今週もあっという間に終わりました。3連休明け、元気に学校に来てほしいです!

IMG_1629 IMG_1630

音楽会に向けての練習

2023年9月14日 17時16分

 今日は木曜日、5分間走からスタートです。放課後の陸上練習をしていることもあって、前回(9月4日)より大幅に記録が上がっていました。とは言ってもまだ1学期末に戻ったぐらいなので、熱中症に気を付けながら頑張っていきます。

IMG_1529 IMG_1530

IMG_1532 IMG_1534

 1時間目は、ダンス練習をしました。メンタル面への働きかけで、ずいぶんと声と動きが変わりました。大きく成長した児童もいました。でも、まだまだのびしろはあります。これからも前向きに頑張っていきます。

IMG_1541 IMG_1543

IMG_1544 IMG_1545

IMG_1559 IMG_1563

 昼休みには、事務室の先生が来られていて、一緒にしっぽ取りをしました。とても楽しかったです。

IMG_1571 IMG_1573

 午後からは、講師の方が音楽指導に来られ、音楽会で歌う「虹」の練習を中心にしました。とてもきれいな声で、合同で出場する他校の友達をリードすることができそうです。知っている曲をリクエストして、たくさんの歌に親しむこともできました。

IMG_1575 IMG_1577

IMG_1578 IMG_1579

IMG_1580 IMG_1586

 次回は運動会明けに合同練習を予定しています。

  今日、お誕生日の児童がいました。おめでとうございます!

 誕生日は、もちろんお祝いしてもらうけど、産んでくれたお母さんに感謝する日でもあります。感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

DSC_1123 DSC_1125

ダンス練習②

2023年9月13日 18時08分

 今日は、初めて運動場でダンス練習をしました。まずは何も持たずに位置や動き、移動の仕方を確認しました。

IMG_1499 IMG_1504

 次に、ポンポンを持ってやってみました。華やかさが全然違います。

IMG_1506 IMG_1515

 最後に、入場の曲に合わせて最初から最後までやってみました。

IMG_1518 IMG_1521

IMG_1524

 これからどんどん完成度を高めていかなければなりません。そのためには、「失敗してもいい、全力で頑張る」ことが大事です。本番でそのことが伝わるよう、気持ちを大事にして練習を積み重ねていきます。

 今日は2時間目に練習しましたが、暑さ指数計は32℃を超えていました。本来なら活動を中止すべきですが、児童の様子を見ながら、休憩と水分補給をこまめにとりながら、短時間で行うということで対応しました。

IMG_1517 IMG_1526

 明日からは、少しでも条件がいい1時間目に運動会練習を行うことにします。今後も熱中症には十分気を付けて練習していきます。

 2学期になって、2年生がよく校長室に来て、学習の成果を伝えてくれます。とてもうれしいです。これから学習する九九の最終試験も校長室ですることを約束しました!

IMG_1496 IMG_1527

ダンス練習

2023年9月12日 15時02分

 昨日に引き続き、ダンス練習を行いました。ずいぶんと動き・流れはしっかりしてきました。お手本の動きをする部分がほとんどですが、チームごとに自分たちで動きを考える部分もあります。今日はそこを頑張りました。

IMG_1472 IMG_1474

IMG_1476

 1チーム8小節4回分の動きを創ります。手本の動画を参考にしたり、今までやったことのある動きを思い出したりしながら、チームでまとめ上げていきます。でも、「どうする?」と顔を見合っていても全く進みません。そこに成長できるチャンスがあります。とにかく思いついた動きをみんなでやってみる、一人一つずつアイデアを出し合う、出し合ったアイデアをつなげて新しい動きを創るなど、苦手な分野である児童もいると思いますが、人任せにするのではなく、みんなで創り上げていく過程で成長できるのです。

IMG_1478 IMG_1479

IMG_1489 IMG_1488

 最初はおどおどした表情でしたが、動きが出来上がるにつれ、表情が明るくなり、動きもよくなってきました。

IMG_1491

 大きな行事に向け、時間をかけて準備をしていくと、その過程で大きく成長できるチャンスもたくさんあります。そのチャンスをものにしていって、運動会当日にも見ていただきたいし、そこには表れない成長も感じてもらいたいです。まだまだ練習は始まったばかり。もっともっと成長できるように支援していきます。

運動会練習開始!

2023年9月11日 17時32分

 夜中の土砂降りにより、運動場が使えなくて5分間走ができなかったので、体育館で縄跳びをしました。

 まずめあてを確認し、それぞれのめあてに向かって練習しました。級が上がる児童もいました。

IMG_1403 IMG_1406

 2時間目にダンスの練習をしましたが、熱中症対策として、多目的スペースで動画を見ながら振りを覚えていきました。最初は自信なんてないけど、間違えてもいいから大きな動きをすることで、覚えていくし自信もついてきます。ダンスを楽しみに来られる方もいると思うので、頑張って練習していきます。

IMG_1413 IMG_1427

IMG_1415 IMG_1418

IMG_1420 IMG_1422

 もちろん学習も頑張っています。

 5・6年生は算数の問題を解いていました。5年生は公倍数、6年生は円の面積です。

IMG_1434 IMG_1435

 2年生は国語でまとめたことを報告に来てくれたり、図工で作ったけん玉で勝負を挑んできたりしてくれました。

IMG_1408 IMG_1409

 今日はJTEの先生が来られて、外国語も頑張りました。

IMG_1439 IMG_1441

 放課後の陸上練習も頑張りました。今日は、昨日の体育祭の繰替でお休みだった中学生も来て一緒に練習してくれました。ラダーやハードルの練習もしました。ちょうどあと1カ月後が記録会です。どれだけ記録が伸びるか楽しみです。

IMG_1450 IMG_1443

IMG_1453 IMG_1459

IMG_1463 IMG_1467

IMG_1468 IMG_1470

 今日も盛りだくさんの一日でした。

テングサの天日干し

2023年9月8日 14時19分

 4回目の天日干しを行いました。1学期末の3回目からしばらく時間が空きました。

 しかし、子どもたちは慣れた手つきでどんどん作業を進めます。短時間で干し終えました。

IMG_1352 IMG_1353

IMG_1354 IMG_1360

IMG_1364 IMG_1361

 今日は天気がよく、ほぼ乾いたので、3時間目の後、裏返しました。

IMG_1370 IMG_1371

 最後、5時間目の後に回収しました。本当に慣れたもので、撮影を気遣う余裕すらあります。

IMG_1383 IMG_1392

 残るはあと1回! 終われば製品になります。そこから広がる世界が楽しみです。

 学習もきちんと進めています。6年生は算数、5年生は社会の学習に集中して取り組んでいました。

IMG_1365 IMG_1366

 2年生は蒋渕淵小学校の友達とオンラインで交流していました。国語科「ことばでみちあんない」の学習で、夏休みの思い出についても交流し、とても楽しそうでした。

IMG_1367 IMG_1368

 5時間目は音楽の授業でした。きれいな歌声が校長室まで聞こえてきました。音楽会で歌う「虹」を上手に歌っていました。

IMG_1378 IMG_1380

 9月も中旬に差し掛かりますが、まだまだ暑い日が続いています。そのため、日振島小学校では継続して暑さ指数を測定し、子どもたちの命を守るようにしています。数値を参考にして、熱中症を防ぐ工夫を行っています。来週から運動会練習が始まるので、より一層気を付けていきます。

IMG_1357 IMG_1393

児童朝会(俳句)&走り高跳び

2023年9月7日 14時39分

 今朝の児童朝会は、夏休みの俳句の発表でした。まず、一人一人が選んだ俳句と作った思いを発表しました。

IMG_13001 IMG_13011 IMG_13021 IMG_13031 IMG_13041 IMG_13051

妹がお姉ちゃんになる夏の海(2年)

日の出前いかだであみひく汗たらり(5年)

じゃんけんでベッドの場所取り夏休み(6年)

耳すませセミと風の大合唱(6年)

アゲハ蝶ばあちゃんの花に大集合(6年)

草笛やプーンプーンと蚊の声だ(6年)

 最後に、学校長から講評があり、読み手としてどのように読み解いたかということを伝えました。17音でいかに自分の思いを相手に伝えるか、難しい課題ですが、ジュニアえひめ新聞の「集まれ俳句キッズ」に何度も掲載されている児童もいます。いい手本を参考にしながら、上達していければいいですね。

 今日は2年生が運動会の準備を進めていました。白画用紙を貼って○○を作っています。何か分かりますか。

IMG_1307 IMG_1311

 5時間目は、体育で走り高跳びの学習をしました。思考しながら試技を繰り返すことでずいぶんと上達しました。陸上運動記録会に走り幅跳びで出場する選手は現れるのでしょうか。

IMG_1317 IMG_1338

IMG_1321 IMG_1332

IMG_1326 IMG_1347

IMG_1319 IMG_1333

IMG_1329 IMG_1343

IMG_1323 IMG_1334

 放課後には走り幅跳びとソフトボール投げの練習もしました。どんどん技能が身に付いていっています。

運動会準備

2023年9月6日 17時09分

 まず、今日の授業の様子を紹介します。2年生は国語科で読み取ったことを、タブレットを使ってまとめていました。違う時間には、ねんりんピックのメダルを作っていました。心を込めて作っていたので、もらった人はきっと喜ぶと思います。

IMG_1281 IMG_1280

 5・6年生は理科で、5年生はホウセンカの花粉を顕微鏡で観察しました。きれいにはっきりと見えましたが、カメラでは撮ることができませんでした。6年生は「てこのしくみとはたらき」について、じっくりと学習していました。

IMG_1284 IMG_1285

 昼休みには、体育館でかんけりをしました。オニがマットでブロックしながら捕まえていくのがおもしろかったです。

IMG_1288

 6時間目を中心に、運動会の準備をしました。本格的な運動会練習はまだですが、運動会の準備は着々と進んでいます。運動会で活躍する○○を協力して作っているので、本番を楽しみにしてください。

IMG_1289 IMG_1292

IMG_1294 IMG_1295

IMG_1290 IMG_1293

IMG_1296 IMG_1297

 その間、2年生は算数のドリルを集中して解いていました。えらい!

IMG_1291

陸上練習

2023年9月5日 17時36分

 今日の給食は味噌ラーメンでした。熱々でおいしかったです。

IMG_1231 IMG_1232

 今日は火曜日、フッ素洗口もしました。

IMG_1233

 午後からは、運動会の準備をしたり、楽しそうに外国語と社会の勉強をしたりしていました。

IMG_1234 IMG_1235

 今日のメインは放課後の陸上練習です。突然の雨もあり、今日も校舎内で体幹トレーニング等をした後、運動場で動きづくりをしました。いいフォームを身に付けるのが、速く走る近道です。意識を集中させて、自分の体の動きを確認しながら走りました。

IMG_1239 IMG_1240

IMG_1245 IMG_1249

 最後に、体育館で走り高跳びとソフトボール投げに分かれて練習しました。これも、考えながら何度も試技をすることで技能が高まりました。みんなが走り高跳びに出場するわけではありませんが、自分が思ったように体を動かせるようになるには、多様な練習がとても効果があります。地域の方も見に来てくれて、アドバイスをいただきました。

IMG_1258 IMG_1265

IMG_1269 IMG_1272

IMG_1273 IMG_1261

 明日の練習はありませんが、これからますます頑張ります。