今日の一日No.69

2025年8月6日 13時02分

今日は登校日でした。

久しぶりに学校へ登校してきた児童でしたが、夏休みをしっかりと満喫している証拠かお疲れ気味でした。

IMG_4823

宿題も半分以上をしっかりと終わらせて、計画的に学習もできているようで素晴らしいです。

アイデア貯金箱も作ってきてくれていました。

大好きなトリケラトプス。とても上手にできています。

IMG_4824 

夏休みも折り返しが近づいていますが、残りの日々も元気に楽しい夏休みにしてほしいです。

昨日、一昨日と行われた日振島で行われたキャンプに参加しました。

そこの活動の中で、参加した子供たちが、海岸で拾ったものを使って、150周年の看板を作ってくれました。

ありがたく、玄関入ってすぐのところに飾らせていただきました。

IMG_4826

ありがとうございました。

まだまだ暑い日が続きますが、元気に過ごしましょう。

今日の一日No.68

2025年7月18日 13時56分

今日は、大雨警報が発令されていましたが、通学路点検を行い、登校するための安全が確認できたので、通常通り学校を行いました。

児童も元気に登校することができ、終業式も無事行うことができました。

IMG_2527 IMG_2530

終業式では、1学期頑張ったことと夏休みに頑張りたいことを発表しました。

IMG_2529 IMG_2528

1学期頑張ったことは、算数で、夏休み頑張りたいことは、海で泳ぐことだそうです。

泳ぐ練習もたくさん頑張ったので、海でたくさん泳いでほしいなと思います。

大掃除も行いました。教室の机などもすべて出して、隅々まできれいに掃除をしました。

IMG_2537 IMG_2539

夏休み中にワックスをかけて、きれいな床で2学期始められるようにしたいと思います。

1学期はたくさんの方に、日振島小のホームページを見ていただき、嬉しかったです。

また、2学期からも児童1名とマンツーマンで頑張っていきますので、地域の皆様、これからも引き続きお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

では、良い夏休みにしましょう。

今日の一日No.67

2025年7月17日 14時16分

今日は、体育で着衣泳を行いました。普段の水着ではなく、服を着て行いました。

着衣泳は、水の事故を防ぐ上でとても大切になる学習です。夏休み、児童は海で泳ぐことがたくさんあることでしょう。何もないことが一番ですが、何かあったときのために、真剣にやる時と楽しむときの切り替えをしっかりして取り組むことができました。

背浮きも上手です。1分間浮き続けることができました。

IMG_4705 IMG_4706 IMG_4708 IMG_4711

IMG_4704    IMG_4710海に飛び込む練習も少ししました。

そして、お楽しみ会をしました。

鶴島小学校の1年生とも以前行った、宝探しをしました。宝探しは、担任が宝を教室のどこかに隠して児童が見つけるといったものです。

宝が見つかると、交代をして5回ほど行いました。

IMG_4713 IMG_4714 

IMG_4715

隠しているところを写真に撮っていたら、隠しているところのぞいていると思われ、この後、怒られました。

IMG_4716 IMG_4717

そのあとは、アニメの映画の鑑賞会をしました。

そして、最後の給食を食べて下校しました。

明日で、1学期も終わりです。最終日も元気に過ごしましょう。

今日の一日No.66

2025年7月16日 21時10分

今日は、夏休みの宿題に出る読書感想文の書き方の学習をしました。

児童は、とっても苦手な様子。担任としても、子どものころは、とっても苦手な宿題でした。

書き方マニュアルを渡したので、なんとか頑張ってほしいと思います。

IMG_4671

運動会のTシャツのデザインを試作していました。

デザイン1つ目は、担任と児童の手形を蝶の羽のように見立てています。

IMG_4692

デザイン2つ目も、担任と児童の手形を翼のように見立てています。児童が立ってポーズをしている写真にこの翼を付けようと思います。

IMG_2523

記念すべき150周年のTシャツにもなるので、地域の方とも相談しながら、作り上げていけたらと思います。

歯磨きをするいつもの定位置です。歯磨きの歌を聴きながら、ゴシゴシ磨いています。

それにしても、くつろいでますね。

IMG_4672

水泳も今日で、泳ぎの練習は終わりでした。明日は、着衣泳を行う予定です。

この一か月たくさん泳いで、とても泳げるようになりました。

IMG_4684 IMG_4687

IMG_4690

では、明日も元気に頑張りましょう。

今日の一日No.65

2025年7月15日 20時30分

1学期も残すところ数日となりました。

入学してから、あっという間に1学期が終わろうとしています。

書写の時間では、今まで学習したことを意識して、書写の練習帳を一生懸命やっています。

ひらがなを書くスピードもどんどん速くなってきています。

マンツーマンでずっと見ているので、書き順の間違いや、雑になった字を見逃されることはありません。何回も書き直します。

あきらめず、最後まで頑張ってやり終えました。

IMG_4665

業間の休み時間は、クジラのキャタピラに入り、遊んでいました。

IMG_4666

今日は天気が良かったので、プールにも入れました。

IMG_4667 IMG_4668

学期末のテストも一生懸命頑張っています。問題を読み、理解し、解く力も付いてきています。

IMG_4669

夏休みまであと3日!元気に頑張りましょう。

今日の一日No.64

2025年7月14日 19時28分

先週の木、金と静かな学校でしたが、今週からまたキャーキャーと休み時間の楽しそうな声が響いている学校に戻りました。

今日も児童は元気に登校してきてくれました。

少しずつ、少しずつ言葉遣いも丁寧にしゃべれる時が増えてきてお兄さんになり始めています。

今日は校長先生が来校され、校長先生のことが大好きな児童は、休み時間もしっかりと遊んでもらっていました。

IMG_4659 IMG_4660

体育は、天候が悪く水泳ができなかったので、体育館で、縄跳びの練習と、正式ルールではないですが、ボッチャをしました。縄跳びは、後ろ跳びにチャレンジしていました。児童も楽しんでいたので、良かったです。

IMG_4661  IMG_4662 IMG_4663 IMG_4664

また、明日も元気に頑張りましょう。

今日の一日No.63

2025年7月9日 16時26分

今日は、国語の「おむすびころりん」で何度も練習した音読を校長先生に聞いてもらいました。初めは、恥ずかしさでクネクネ、モゾモゾとしていましたが、読み始めると、いつもの調子に戻り、上手に読むことができました。特に、「おむすびころりん すっとんとん。ころころころりん すっとんとん。」の部分をネズミをイメージしながら読み、とても上手です。

IMG_4633

音楽では、学校内でいろいろな音見つけや、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

学校内で聞こえる音は、エアコンの音、廊下を歩くとき、階段を降りるときに出る音、セミの鳴き声などを見つけていました。

IMG_4634 IMG_4635

鍵盤ハーモニカも先生をよく見ながら練習しています。

IMG_4637

図工では、画用紙でサメを食べるサメをつくり、そのサメを食べるサメを作り、食べられるだけのサメを作り、段ボールで、一番大きなサメを食べるサメを作ったのかと思いきや,,,,クジラ。

IMG_4638 IMG_4640 IMG_4641

クジラ!?!?となり、まんまと騙されました。

IMG_4642 IMG_4643

まだまだ児童理解に精進する必要のある、担任でした。

めだかの卵が今日、孵化しました。大事に育てている生き物の新しい誕生はうれしいですね。

IMG_4645

それでは、また明日も元気に頑張りましょう。

今日の一日No.62

2025年7月8日 14時52分

今日は、記事の内容が一つだけです。

今までのものを見直して楽しんでいただけたらと思います。

今日は、少し前から、児童が蝶々結びができないと言っていたので、蝶々結びの練習をしました。初めは、全然うまくできず、「難しいなぁ。」と言っていましたが、何回も繰り返し練習してやっていくうちに、少しずつ形になりはじめ、自分で結ぶことができるようになりました。

IMG_4626 IMG_4627 IMG_4628 IMG_4629 IMG_4630 IMG_4631

少し時間が経つと「あれ?どうやるんだったっけ。難しいなぁ。」と言いながら、水着のヒモも蝶々結びで結べて少し、嬉しそうな児童でした。

また一つできることが増えてよかったですね。

また、明日も元気に頑張りましょう。

今日の一日No.61

2025年7月7日 20時16分

今日は、朝から5分間走です。走る前は、少し日が差して暑かったですが、走るタイミングで雲が少しかかり、海風が吹いてくれて、心地よく走ることができました。

IMG_4615

「8周目指して頑張るぞー、おー!」の写真です。結果は、7.2周でした。あと少し、しんどいところで頑張れる気持ちと体力がついてくると8周いけるでしょう。頑張りましょう。

水泳は、今日もカエル泳ぎ。まだまだカエルのように上手にはいきません。

IMG_4616 IMG_4617

でも、楽しそうに泳いでいます。

恒例のお楽しみタイムでは、ビート板を持つと、少し心にもゆとりができるのか、少しふざけながら海坊主のように出てきます。

IMG_4622 IMG_4621

夏休みに海でしっかりと泳げるように、プールの深いところでもしっかり練習したいと思います。

IMG_4618

今日は七夕です。日振島の皆さんの願いが叶いますように。そして、日振島以外のホームページを見に来てくださった方々の願いが叶いますように。

IMG_4624

また、明日も元気に頑張りましょう。

今日の一日No.60

2025年7月4日 14時14分

今日も暑い一日でした。今日の水泳も楽しく練習しました。カエル泳ぎ(平泳ぎの足のみ)を教えると、「カエル泳ぎ、カエル泳ぎ。」と楽しそうに泳いでいました。

大プールでは、バタ足はあまりしませんが、カエル泳ぎは少し自分から挑戦していました。少し成長です。この調子で頑張ってほしいと思います。

IMG_4594 IMG_4595

音楽では、リズムうち、「しろくまのジェンガ」の曲に合わせたリズムダンスも上手にできるようになりました。

IMG_4597 IMG_4599

鍵盤にも少し挑戦中です。楽器を演奏することが好きな児童は、一生懸命、鍵盤を叩いていました。

IMG_4605 IMG_4606

この一週間、天気が良かったので、天草さらしも、用務員さんが毎日丁寧にもみ洗いして干してくださったおかげで終わりました。ありがとうございました。

IMG_4607 IMG_4608

黒紫色だったのが、水道水で洗って干すだけで、このような色になるのは不思議だなと、子供が持ちそうな感想を私も持ちました。

夏休みまで残すところ2週間となりました。体調管理をしっかりとして、来週からも元気に頑張りましょう。