昨日から大雨警報が発令されたままです。
九州の方では大きな被害もでており、非常に心配なところです。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げるとともに、これ以上被害が広がらないことを願っています。
本校は、通学路等の点検をし昨日は始業時刻を遅らせ、今日は通常どおり子どもたちが学校に来て活動をしています。
今日は読書からスタートです。この時間に慣れてきたのか、本当に静かな時間が流れています。


2回目の生花が届きました。前回は、松山の業者でしたが、今回は宇和島から届いたようです。
きれいな花で、子どもたちもみな喜んでいました。


今日は4時間目に宇和島市教育委員会、南予教育事務所の先生方に来ていただき授業を見てもらいました。
高学年は道徳、中低学年が算数でした。
一人一人が一生懸命頑張っている姿を見ていただけたと思います。




午後からはJTEの先生に来ていただき、高学年は英語の学習をしました。


中低学年は人権学習をしていました。

本当に朝のマラソンが、継続的に行なえないのが残念です。
久しぶりに、活動がしっかりできました。




ドライバーさんや教員も走っています。
日振島のはまゆうが開花する中、学校のはまゆうの開花はいつなのかと楽しみにしていました。
グラウンド近くのはまゆうにつぼみが付き、そろそろ開花だと思っていたところ、校舎から一番遠くにある桜の木の下で、花がひっそりと咲いていました。



昨日に引き続き、今日も良く晴れています。
風もなく、とても暑くなりそうです。
感染症対策とともに、熱中症対策も必要な気がします。
昨日の夕方の風景です。

掲示物が変わりました。
夏の暑さに負けないぞであいうえお作文を作っています。


熱中症予防のため、子どもたちへの呼び掛けをしています。

昨日とは一転、今日は梅雨の中休みに入ったようです。
朝から日が強く差し込んでいます。
昨日からの天気は、このように変化をしました。
嵐のような朝でした。


夕方には雨がやみ、少し日が差し始めていました。

今日は、青空で熱中症に注意が必要です。


金曜日となりました。今日は、青空が見えたと思ったら、雲が広がり雨がぽつぽつと降り、
また青空へと変わるといった不思議な天気です。前線が近くを通るのか、雲の動きもかなり早いです。
学校が再開し1か月となりますが、体調不良での欠席者はおらず毎日子どもたちが元気顔を見せてくれることが幸せです。
このまま学校が続き、子どもたちが笑顔で登校することを切に願っているところです。


本日の給食は、もち米玄米いりご飯、若鶏の唐揚げ、きゅうり春雨の中華和え、ジャガイモとキャベツの味噌汁です。

子どもたちは午後からも頑張っています。


当初の予定では、子どもたちの登校後くらいから雨が降るのではと思っていましたが、
早朝から降り始め、しばらくやみましたが、子どもたちの登校に合わせたかのように再度降り始めました。
朝マラソンに合したかのような雨で、なわとびの日が多くなっています。




今日の給食は、パインパン、煮込みハンバーク、フレンチサラダです。

学校再開後初めて、講師の先生を招いて活動をしました。
A先生には、毎年2回程来ていただき音楽の指導をしてもらっています。
子どもたちも待っていたのか、楽しそうに歌っていました。
ただし、今年はずっと歌うのではなく、日振島小学校の先輩方が歌っている
貴重な映像見せてもらいました。
子どもたちは、知っている人の小学生頃の映像がでると何か不思議な感じがしているようでした。
日振島の子どもたちは歌が大好きです。その伝統を引き継げるようにこれからも頑張ろうと思います。




標準学力調査も2日目です。全員が真剣なまなざしで取り組んでいました。
今日もよく頑張りました。



今日の給食は、ししゃもの甘酢だれ、小松菜とコーンのおひたし、厚揚げの味噌煮でした。

梅雨の中休みも予報では今日までということですが、
今日も朝から青空広がり、非常に暑くなりそうです。
そこで、養護教諭が熱中症予防のため、掲示物を作りました。
見える化を図ることで、子どもたちも意識してくれることを期待しています。

昨日、地震発生時に落下や倒れる可能性がある物の固定をしていただきました。
本当にありがとうございました。



学校はいつも用務員さんのおかげで手入れが行き届いています。
暑い中、毎日ありがとうございます。


