今朝の様子
2020年6月12日 08時34分昨日からの雨は、現在やんでいます。
どんよりとした天気です。
学級ではメダカが飼われています。
メダカの卵が孵化し始めました。
写真ではなかなか見ることができません。
関係機関に迷惑をかけながらも少しずつ水が溜まってきました。
昨日からの雨は、現在やんでいます。
どんよりとした天気です。
学級ではメダカが飼われています。
メダカの卵が孵化し始めました。
写真ではなかなか見ることができません。
関係機関に迷惑をかけながらも少しずつ水が溜まってきました。
今日の献立は、米粉パン、ミネストローネ、ウィンナーとピーマンのソテー、キャベツときゅうりのサラダです。
3年は理科の授業、2年は植物観察をしていました。
植物は少しずつ大きくなっているようです。
バスの後便の児童は静かに勉強をしていました。子どもたちは上手に時間を使っています。
高学年は何か掲示物を作っているようです。
今日は、総合的な学習の時間がありました。
高学年の子どもたちは、タブレットを利用し、日振島について調べていました。
2年生は道徳科の授業で一生懸命考えているところでした。
昨日から風は強く吹いていましたが、雨は小康状態でした。
しかし、子どもたちの登校前からかなり強く降るようになってきました。
昨日の夕方ごろはこのような景色でした。
今は風雨ともに強いです。
昨日届いた花を見て。子どもたちをうれしそうでした。
花は各教室に置いています。
小学校等花活け事業に希望していたところ
今日の普通便で花が届きました。
愛媛県農業振興局農産園芸課野菜・花き係および生花店様にお礼申し上げます。
3年生がタブレットを使って宇和島について調べていました。
今日の給食は、鯛(日振島で育てた)の梅みそ焼き、切り干し大根のナムル、卵豆腐のすまし汁でした。
昼休みは体育館でドッヂボールをして遊んでいました。
昼からALTが来校し、外国語活動を楽しんでいます。
昨夜から雨が降り始め、登校時間前はかなり雨風が強かったです。
でも今は少し小降りになりました。
雨が降ることで、草花たちはやや喜んでるのではないでしょうか。
今日の給食は、いりこと昆布のかき揚げうどん、根菜とじゃこ天の磯煮等、デザートはレーズン蒸しパン
プールに水を入れ始め2日目
なかなか底面一杯になりません。逆側の5mラインを超えません。
いつ一杯になるのか、非常に心配です。
今日も授業が終わり、高学年は旗の片付けをしています。
バスは早便が出発しました。
日常に戻りつつありますが、今後何が起こっても慌てず、子どもたちと一緒に
できることを少しずつ考えていこうと思っています。
出勤途中に紫陽花の花を見つけました。
梅雨入り後、雨はあまり降っていないのですが、今夜あたりから天気が崩れるとの予報でした。
昨日から学校前にあるいけすが1つ増えていたようで、朝から稚魚が入れられていました。
朝の活動が始まりました。今日は読書です。静かに時間が進んでいきます。
この本読もうビンゴも順調に進んでいます。
今日の給食は、黒豆ご飯、きびなごの胡麻がらめ、裂きイカと小松菜のカミカミ和え、かきたま汁です。
給食後は、ソーシャルディスタンスを保って歯みがきです。
終了したら、次の子どもに声掛けをします。
プールに水を入れ始めました。諸事情で少しずつしか入れることができません。
カモメが先に泳がないように、防護ネットも張りました。