番茶うがいの様子

2020年2月6日 19時56分

地域清掃の後の様子です。

しっかりと手洗いやうがいをして、健康維持に努めてほしいと思っています。

地域清掃 in公民館

2020年2月6日 19時46分

2時間目に、全校児童で公民館へ行き掃除をしました。

その時の様子です。

 

◯ 出発前

子どもたちは楽しみにしていたようです。

待っている間は、ずっと体を動かして楽しそうにしていました。

 

◯ 出発

安全確保のために、高学年と低学年が手をつないで歩きました。

この後ろ姿、とてもかわいいですね。

 

◯ 公民館の掃除

各学年に割り振られた場所を、責任を持って活動していました。

掃除の時間は30分(いつもの掃除の時間の2倍)でしたが、あっという間に時間になってしまいました。

 

◯ 終わりの挨拶

 

◯ 記念撮影

 

◯ 学校へ帰ります

 

みんなの力で公民館をきれいにすることができました。

お疲れ様。

これからも地域にできることをしていきましょう。

朝マラソンの様子

2020年2月6日 19時42分

木曜日なので、朝の時間はマラソンを行いました。

5年生の(次期、最高学年のため)K君が中心になって、朝マラソンを運営しています。

Kくんの合図で、全校児童が一斉に走り出します。

 

今回も自分のめあてを意識して、しっかりと走っている姿が見受けられました。

来年度の5月までは、放課後練習はありません。

それまでに体力を落とさないように、機会を捉えて運動をしてほしいと思っています。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年2月6日 19時37分

今朝は冷え込んだ上に、風の強い1日でした。

そのような天気にも負けずに、子どもたちは元気に学校生活を過ごすことができました。

 

登校の様子をお知らせします。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

 

登校してくると、子どもたちは急いで体操服に着替えていました。

この後、朝マラソンを行うためです。

 

 

下校の様子

2020年2月5日 21時06分

遅便の子どもたちの場面です。

 

日振島育ちの子どもたちには当たり前の景色ですが、本当にきれいな景色でした。

この景色の素晴らしさは、子どもたちが大きくなって外の世界を知った際に感じることかもしれませんね。

このようなことも子どもたちには、機会を捉えて話をしていきたいと思っています。

 

明日も元気に登校してきてくださいね。

待っていますよ。

菜の花や 月は東に日は西に

2020年2月5日 21時02分

子どもたちの下校の場面で、思わず与謝蕪村の俳句が頭をよぎりました。

(蕪村が詠んだ句の時期よりも早いと思うのですが。)

本当に美しい景色です。

写真を撮ってみると、月が小さくて分かりづらいのですが...

外掃除の様子

2020年2月5日 20時57分

先程までの(Tボールの)盛り上がりとは変わって、掃除の時間になると静かに黙々と草引きをしている子どもたちー。

この気持ちの切り替えができるところも、日振島小学校の子どもたちの素晴らしいところです。

 

作業をしているところに草がなくなると、自分で草のあるところを探して移動していました。

 

反省会の様子

たくさんの草が集まりました。

よく頑張りましたね。

昼休みの様子

2020年2月5日 20時52分

今日は久しぶりに、鬼ごっこ系以外の遊びをしました。

今日はTボールをしました。

子どもたちは進んで準備をしていました。

 

試合は、男子 対 女子で行いました。

かなり盛り上がりました。

 

1回表 男子の攻撃

1回裏 女子の攻撃

2回表 男子の攻撃

2回裏 女子の攻撃

 

試合内容は一進一退の攻防が繰り広げられ、引き分けに終わりました。

今日も楽しい昼休みになりました。

給食の様子

2020年2月5日 20時48分

今日もみんなで協力して、給食の準備を進めました。

テキパキ準備をしているので、今回も短時間で準備ができました。

 

できましたよー!

 

今日も穏やかな時間が給食の時間に流れていました。

とても良い雰囲気です。

 

今日の給食でも、子どもたちの笑いが絶えませんでした。

これからもみんなで楽しく給食を食べましょうね。

 

体育の授業の様子

2020年2月5日 20時41分

現在、跳び箱運動に取り組んでいます。

みんなで準備をして、練習に取り組んでいます。

 

準備体操も兼ねた縄跳び練習の後、個人のめあてに向かって跳び箱の練習をしていきました。

後半からタブレットPCを活用して、班活動としての時間にしました。

(今回の班活動のめあて)

☆ 自分がうまくできるようになったポイントを、班のみんなで共有する

☆ 班のみんなで教え合い、助け合う

 

自分たちで考えながら練習に取り組んでいる姿が見受けられました。