今日は城南中学校からM先生にお越しいただいて、6年生の子どもたちと保護者の皆様に説明会をしてくださいました。
さわやかな笑顔のM先生に対して、6年生の子どもたちは終始、緊張気味でした。



説明の後、体操服やシューズ等の試着や注文を行いました。

中学校進学を控えた子どもたちにとって、今回の説明会でのお話は、貴重な情報がたくさんあったのではないでしょうか。
また、今回の説明会のために、たくさんの資料や荷物を準備していただいていました。
おかげさまで、有意義な時間になりました。
M先生、ありがとうございました。
保護者の皆様も、お世話になりました。
6年生の子どもたちにとって、小学校生活が残り僅かになってきています。
その貴重な学校生活を大切にしていきたいと思っています。
今日は特別教室を掃除をする日でした。
体育館と運動場を担当する子どもたちは、運動場の草引きを行いました。
子どもたちは静かに黙々と仕事をしていました。


掃除後の子どもたちのテミの中の様子です。
たくさんの草を引いてくれていました。
ありがとう。


最後に反省会をしました。

みんなできれいにした運動場で、これからも元気いっぱい遊んだり運動したりしていきたいですね。
今日は運動場でタグ取りを行いました。
遊んでいると転んでしまったり、タグを取ろうとして手が当たったりー。
いろいろなことが起こりましたが、自分たちで上手に解決している姿が見受けられました。
みんなが、みんなのことを思いやることができていました。
この気持ちを大切にしてほしいです。






今日もみんなで協力して準備を行いました。


できましたよー!

放送をかける準備をしている子ども

午前中の生活について声掛けをしている子ども

給食の献立を発表、いただきますの号令をかけている子ども

給食を食べるまでに、それぞれの仕事を責任を持ってしてくれています。
みんなで「いただきます!」



給食の後は、当番の子どもたちが片付けていました。

これからもより良い学校生活のために、責任を持って仕事をしてほしいと思っています。
業間の後の様子です。
時間になると、全校児童が手洗い場に集まってきます。
丁寧に手洗いとうがいをしてくださいね。





学校文集「はまゆう」の表紙のために、集合写真を撮りました。
ちょうど太陽もいい感じに昇ってきて、子どもたちの撮影を応援してくれているようでした。
(少し眩しそうにしていた子どもたちもいましたが)



どのような集合写真が撮れたのかは、学校文集が完成してからのお楽しみです。
高学年の子どもたちが、朝の仕事をしてくれていました。
いつもありがとう。



早便の子どもたちが登校してした時、職員室に朝日が差し込んできました。
太陽の明るい光とともに登校してきた子どもたち。
今日も元気な顔を見ることができて安心しました。



◯ 遅便の子どもたち




今日も子どもたちが元気に、楽しく学校生活を送ってくれました。
下校の際に子どもたちの笑顔を見ると、ほっとします。
◯ 早便の子どもたち

◯ 遅便の子どもたち


◯ スクールバスを使用した後
Tさんがスクールバスをきれいにされていました。
いつもきれいにしてくださっているので、子どもたちはいつも快適な登下校をすることができています。
いろいろな人の支えで、この日振島小学校は成り立っています。
2月になったので、上学年の子どもたちが委員会活動を行いました。
今回も学校のために率先して仕事をしてくれていました。
◯ 保健委員会
校舎内のトイレや手洗い場の確認や、洗剤等の補充をしてくれました。
その後、校舎内の掲示物の貼り替えをしてくれました。



◯ 放送・図書委員会
図書室の整理整頓を行なって、今月の放送について確認をしました。



その後、運動場の草引きをしてくれました。
