朝マラソンの様子

2020年1月20日 20時45分

月曜日なので、朝の時間はマラソンを行いました。

26日は宇和海駅伝大会です。

自分のめあてを明確にして、しっかりと取り組んでほしいと思っています。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年1月20日 20時38分

早便の子どもたちが登校してきた時の、日振島から見た景色です。

ちょうど朝日が出てきていました。

早便の子どもたちと一緒に、朝日を眺めてました。

すると、ある子どもが

「あっ、もう太陽が全部山から出てきそうです!

実は、太陽の動きって早いんですね。」

と、言っていました。

自分なりの気づきを上手に表現することができていて、とても感心しました。

 

その後、二人で協力して、学校の仕事をしてくれました。

いつもありがとう。

 

◯ 遅便の子どもたち

今日もみんなで挨拶ハイタッチをして、笑顔になりました。

宇和海駅伝のための試走

2020年1月18日 12時44分

来週行われる宇和海駅伝大会のために、今日は実際のコースで試走を行いました。

公民館主事のHさんとN先生にも手伝っていただいて、児童の安全確保をしながら試走しました。

 

◯ アップの様子

 

◯ 試走

1・3・5区の試走を行った後、2・4・6区の試走を行いました。

◯ 試走合間と後

 

試走の後、お世話になったHさんとN先生に感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。

この後、定期船の2便で日振島へ戻った子どもたち。

この週末と、来週1週間の過ごし方がとても大切です。

「早寝・早起き・朝ごはん」や「手洗い・うがい」を心掛けましょう。

美しい日振島

2020年1月17日 12時55分

まだ1月ですが、日振島小学校の周りは菜の花が咲き乱れています。

とてもきれいです。

 

学校の前から見える海も、とても穏やかです。

 

日頃、日振島で生活しているとなかなか分かりにくいですが、日振島の自然はとても美しいです。

子どもたちには、自分たちの故郷を大切にしてほしいと思っています。

給食の様子

2020年1月17日 12時53分

今日もみんなで協力して、手際良く準備をすることができました。

 

とても落ち着いた雰囲気で給食を食べていました。

みんなで食べる給食は、とてもおいしいですね。

番茶うがいの様子

2020年1月17日 12時50分

今日も、業間の終わりに番茶うがいを行いました。

1・2年生「体育」の授業

2020年1月17日 12時39分

1・2年生は、跳び箱遊びということに取り組みました。

この跳び箱の授業を楽しみにしていた子どもたちがいるようで

「今日は跳び箱をするんですか。

 私、跳び箱の授業が大好きなんです。」

と、言っていた子どもがいました。

 

◯ 開脚跳びの練習

 

この後、抱え込み跳びの練習をしました。

 

◯ 台上前転の練習

全員の子どもたちが、個人のめあてを持って取り組んでいました。

 

最後に、上手になった子どもたちに技を、みんなで鑑賞しました。

★ Uさん

★ Yさん

技を鑑賞した後は、全員で拍手をしました。

みんなでお互いに称賛し合える関係も、体育の学習を通して築いていってほしいと思います。

「1月17日」は阪神淡路大震災の日

2020年1月17日 12時36分

朝の会の終わりの時間を使って、5・6年生は阪神淡路大震災についての学習をしました。

子どもたちは生まれていない時代のことですが、大切なことなので時間を確保しました。

今、自分たちが安心して生活を送ることに感謝の気持ちを持ってほしいと思っています。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年1月17日 12時32分

今日も子どもたちが元気に登校してくれたので、今週も欠席がありませんでした。

とてもうれしいです。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

いつものように挨拶ハイタッチをしているのですが、友達の数が少ないことに気付いたRくん。

周りを見渡してみるとー。

何と、こんな所にいました!

他のところに隠れていて、最後まで見つからない子どももいました。

朝からとても楽しい気持ちになりました。

下校の様子

2020年1月16日 20時34分

下校の場面です。

高学年の子どもたちなので、今日も友達のことも考えながら行動することができていました。

このような態度は、これからも大切にしてほしいと思っています。

 

今週も明日で最後です。

明日も全校児童が元気に登校してほしいと思っています。