学校のお姉さん

2020年1月29日 17時03分

給食後の様子です。

6年生のHさんが、下学年の髪をきれいにしてあげていました。

同じような場面が、放課後練習前にも見受けられました。

とても優しいお姉さんですね。

給食の様子

2020年1月29日 16時57分

今日も少ない人数でしたが、みんなで協力して準備を行いました。

配膳が終わりかけたら、片付けのことを考えて行動する子どもたち。

 

「できましたよー!」

 

今日もみんなで楽しく給食を食べました。

全校児童で食べる給食は格別ですね。

児童朝会③

2020年1月29日 16時50分

子どもたちの表彰に続いて、日頃の学校の(保健関係)取組が評価をされて、2つの賞を受賞しました。

養護教諭のK先生から、子どもたちに説明がありました。

(日頃のK先生の指導の賜物です。)

日頃から行なっている取組の素晴らしさを、子どもたちは実感したのではないでしょうか。

 

これからも元気に明るく学校生活を送っていきましょう。

児童朝会②

2020年1月29日 16時42分

朝会の後、表情伝達を行いました。

図工関係、えひめピカイチ大賞、体育関係の表彰を行いました。

今回もたくさんの子どもたちが賞状を手にすることができました。

 

★ 図工関係

賞状以外にも素敵な盾もいただきました。

 

★ えひめピカイチ大賞

景品もいただきました。

 

★ 体育関係

宇和海駅伝大会の区間賞の表彰です。

 

いろいろな場面で、子どもたちは頑張ってくれています。

素晴らしいですね。

 

 

児童朝会①

2020年1月29日 16時31分

今日の児童朝会は、保健委員会の発表がありました。

 

◯ 校長先生と挨拶

 

◯ 保健委員会の発表

保健委員会の2人が分かりやすい発表をしてくれました。

 

最初に、生活アンケートの結果を公表してくれました。

 

次に、身近なお菓子について、クイズ形式で発表してくれました。

「カッパえびせんには、1袋何キロカロリー含まれているでしょうか?」

 

最後に、お菓子の歴史について発表してくれました。

「へぇー。」

という声が聞こえてきました。

子どもたちにとって関心のあることなので、興味津々に話を聞いていたようです。

 

2人のおかげで、自分自身の生活を見直すことができた子どもたちも多かったのではないでしょうか。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年1月29日 16時26分

子どもたちの元気な顔を見ることができるのは、本当にうれしいです。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

今日も早便の子どもたちが面白いことをしていました。

しかし、残念ながら遅便の子どもたちにすぐに見破られてしまいました...。

残念!

 

楽しい挨拶ハイタッチの時間になりました。

下校の様子

2020年1月28日 19時43分

下校前、缶から飴を取っている子どもたち。

いつもと違う角度(職員室の中から)写真を撮ると、子どもたちはびっくりしていました。

驚かせてごめんね...

ということで、回り込んでいつものようにパシャ!

 

友達のために、足踏みのための道具を運んであげている子どもの姿が見受けられました。

ありがとう。

このような姿は、いつも学年を問わず見られます。

 

スクールバスに乗り込む様子です。

用務員のTさんから、手にアルコール消毒をかけてもらってから乗車していました。

 

今日もみんなで楽しく学校生活を送ることができましたね。

明日も元気に登校してきてくださいね。

放課後練習の様子

2020年1月28日 19時34分

昨夜の雨で運動場が使用できない箇所があったので、今日は校外での長距離練習を行いました。

 

◯ アップの様子

自分の状態を把握して、自分で考えて練習に取り組んでいます。

何事にも当てはまることですが、自分で工夫をしていく態度を養ってほしいと思っています。

 

◯ 長距離練習

今日は長い距離を走ることをメインとした練習をしました。

運動場での練習とは違い、周りの景色を楽しみながら走ることができました。

低学年の子どもたちも、高学年に混じって練習しました。

(低学年は休憩あり)

 

その後、各自のペースを意識しながら走る練習をしました。

 

◯ N先生へ挨拶

一緒に練習に参加し、指導をしてくださったN先生に終わりの挨拶をしました。

本当に心強い存在です。

 

◯ ストレッチ

 

今日の練習もよく頑張りましたね。

各自のめあてを意識して、本番に臨みましょう。

番茶うがいの様子

2020年1月28日 19時31分

掃除の後の様子です。

 

毎日行なっている活動ですが、マンネリ化することなく、丁寧に行ってほしいと思っています。

児童のみなさん、自宅でも「手洗い・うがい」をしていますよね?

掃除の様子

2020年1月28日 19時28分

今日は特別教室を中心に掃除をしました。

体育館担当の3人は、とても一生懸命に仕事をしてくれました。

 

フロア担当

 

ステージ担当

 

反省会

 

みんなが使う学校です。

これからもみんなできれいにしていきましょう。