給食の様子
2020年1月24日 16時40分今日もみんなで協力して、スムーズに準備を行いました。
次のことを考えて、自分から行動している子どもの姿が見受けられました。
「できましたよー!」
図書・放送委員会の子どもが、放送をかけていました。
今日もみんなで楽しく給食を食べました。
給食が終わると、当番の子どもたちが片付けを行いました。
今日もみんなで協力して、スムーズに準備を行いました。
次のことを考えて、自分から行動している子どもの姿が見受けられました。
「できましたよー!」
図書・放送委員会の子どもが、放送をかけていました。
今日もみんなで楽しく給食を食べました。
給食が終わると、当番の子どもたちが片付けを行いました。
業間の後の様子です。
明日から学校が休みになります。
週末も、しっかりと手洗いとうがいを行ってほしいと思っています。
前回に続いて、低学年は跳び箱遊びをしました。
◯ 縄跳び
跳び箱の準備をしてから、全員で縄跳びを行いました。
いろいろな跳び方ができるようになってほしいと思っています。
◯ 跳び箱遊び
いろいろな方法で練習しました。
◯ 片付け
準備同様、みんなで協力して行いました。
この後、発展的な跳び方に挑戦するための練習を行いました。
できなかったことができるようになったり、今まで知らなかったことを知ったりする楽しみを、子どもたちには味わってほしいと思っています。
今日も10名の子どもたちの顔を見ることができました。
子どもたちが登校してくれて、本当にうれしいです。
◯ 早便の子どもたち
◯ 遅便の子どもたち
早便の子どもたちが隠れています。
遅便の子どもたちは、隠れているのを見つけられるでしょうか。
隠れていた子どもたちを見つけて、全員で挨拶ハイタッチをしました。
着替えをした後、ご褒美の飴を取っている子どもたち。
後の子どもたちは順番をきちんと守っています。
靴底に着いた土をきちんと落として、スクールバスに乗ることを心掛けている子どもたち。
スクールバスに乗る前には、アルコール消毒をしています。
今週も明日で最後です。
明日も元気に登校してくださいね。
今日もめあてを持って、一生懸命に練習することができました。
◯ アップ
◯ 挨拶
◯ タイムトライアル
タイムトライアルでのゴールした直後の様子です。
子どもたちが全力で走ったことがよく分かります。
この後、ペース走を中心に練習をしました。
◯ 挨拶
今日もN先生が一緒に練習に参加してくださいました。
本当に心強い存在です。
◯ ストレッチ
下学年がはまゆう会をしている間、6年生は卒業式での言葉を検討しました。
思いのこもった素晴らしい卒業式にしていきましょう!
今回は、3月に行われる6年生を送る会について話合いをしました。
1年生から5年生の子どもたちが、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命に話合いをしていました。
順番が遅くなりましたが、朝の縄跳びの前の様子です。
低学年の子どもの髪を、高学年の子どもがきれいにしてあげていました。
いろいろな場面で、下学年のことを考えて行動してくれています。
業間の後の番茶うがいの様子です。
今週末は宇和海駅伝大会が予定されています。
しっかりと体調管理を行なってほしいと思います。