昼休みの遊びへ向けて

2020年1月14日 20時16分

6年生のHさんが、昼休みの遊びに向けて、準備をしてくれていました。

このような見えないところでの活動が、全校児童で楽しく遊ぶことができていることにつながっています。

ありがとう。

給食の様子

2020年1月14日 20時11分

今日もみんなで協力して準備をしていました。

 

自分たちの仕事が終わったら、給食を食べた後のことを考えて仕事をしていました。

 

「できましたよー!」

 

今日も生活チェックを行った後、給食の献立について説明がありました。

 

みんなで食べる給食は、とても美味しいです。

また、今日は子どもたちの好きな「カレーうどん」だったので、全員があっという間に完食していました。

 

みんなが早く給食を食べ終わったので、片付けも早く行うことができました。

朝学習の様子

2020年1月14日 20時10分

火曜日なので、朝の時間は学習を行いました。

各学年、自分たちがしなければいけないことを意識して、進んで学習することができていました。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年1月14日 20時06分

早便の子どもたちが登校してくる時には、きれいな朝日が見られました。

日振島ならではのきれいな景色を見ることができました。

 

◯ 遅便の子どもたち

早便の子どもたちが隠れていたのを、あっという間に見つけていました。

子どもたちの嗅覚はすごいですね。

今日も朝から楽しい気持ちになることができました。

宇和海フットサル大会

2020年1月13日 22時23分

お知らせが遅くなりましたが、昨日の宇和海フットサル大会についてお知らせします。

 

日振島小学校からは2チームが参加しました。

 

◯ 挨拶

 

◯ 開会式

日振島からは大人チームも参加しました。

日振島小学校のPTAのお父さんたちも参加しました。

 

◯ 試合

最初にBチームが試合をしました。

◯ 1試合目 負け

◯ 2試合目 引き分け

みんなでボールを奪って、みんなでゴールを目指す姿が印象的でした。

 

次に、Aチームが試合をしました。

練習をしてきたことを意識して、試合に臨みました。

最後まで諦めず、ゴールを目指していました。

3試合目は負けていましたが、残り1分で追いつきました。

◯ 1試合目 負け

◯ 2試合目 勝ち

◯ 3試合目 引き分け

 

最後に、大人チームの試合の様子をお知らせします。

 

◯ 閉会式

子どもたちにとって納得のいく結果ではありませんでしたが、子どもたちは一生懸命に頑張ってくれました。

AチームもBチームも、本当に頑張ってくれました。

本当にお疲れ様!

閉会式の後には、日振島小学校の子どもたちが率先してフロアのマップがけを行いました。

その後、他校の子どもたちと一緒に片付けを手伝いました。

運営してくださる方々や、使わせてもらった会場に対して感謝の気持ちを持ってほしいと思っています。

 

◯ 最後の挨拶

この日まで、先生方や用務員のTさん、保護者の方々など、たくさんの方々にお世話になりました。

本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

火曜日から、次の目標へ向かって取り組んでいきます。

下校の様子

2020年1月10日 17時01分

3学期が始まって、3日が終わりました。

子どもたちの頑張っている場面や、楽しくしている場面等を見て、とても嬉しく思っています。

 

下校の時も、子どもたちは元気いっぱいでした。

 

来週も、たくさんの笑顔を見せてくださいね。

手洗い・うがいの様子

2020年1月10日 16時59分

昼休みの後の番茶うがいの様子です。

しっかりと手洗いとうがいを行なっていました。

 

日曜日には、宇和海フットサル大会が予定されています。

体調管理に努めてくださいね。

昼休みの様子

2020年1月10日 16時56分

今日は、運動場で増やし鬼を行いました。

校内マラソン大会があったにもかかわらず、子どもたちは元気に運動を駆け回っていました。

子どもたちは本当に元気いっぱいです!

今日も楽しい休み時間を過ごすことができましたね。

「学校CM大賞」のための撮影

2020年1月10日 16時43分

校内マラソン大会は、保護者・地域の方々に支えていただいて運営を行うことができました。

そのようなところを中心に、UCATに撮影をしていただきました。

 

校内マラソン大会の後、全校児童だけで残りの撮影を行いました。

 

UCATの方にマイクを付けていただいて、さらに緊張感が増していたKさん

緊張する5・6年生に声掛けをしている校長先生

 

では、撮影が始まりました!!

撮影を見守っている先生たち

名脚本家のM校長先生のシナリオ通りに撮影が進んでいきました。

全校児童の場面の撮影は無事に終了!

 

続きの撮影、5・6年生が担当することになった場面を、多目的室で行いました。

もう少しがんばれ、5・6年生。

「校内マラソン大会よりも緊張する...」

と、ある子どもがつぶやきが聞こえてきました。

 

校内マラソン大会の後で疲れていたと思いますが、最後までよく頑張ってくれました。

本当にお疲れ様!

 

日振島小学校のCMは、どのような仕上がりになるでしょうか?

今からとてもたのしみですね。

校内マラソン大会

2020年1月10日 16時27分

子どもたちにとって大きな学校行事の一つである「校内マラソン大会」。

この日に向けて、子どもたちは一生懸命に練習をしてきました。

 

◯ アップ

 

◯ 開会式

 

◯ 競技

・低学年の部

子どもたちと一緒に保護者や地域の方々も走ってくださいました。

大好きなお父さんに励ましてもらいながら、子どもたちは一生懸命に走っていました。

また、沿道にはたくさんの地域の方々が応援に駆けつけてくださっていました。

たくさんの方々の声援を受けて走ることができました。

保育所の子どもたちも大きな声で応援をしてくれていました。

 

・中・高学年の部

 

◯ 閉会式

・保護者・地域の方々の成績発表

 

・記念撮影

 

子どもたちの多くが自己ベストを更新する走りをすることができていました。

たくさんの方々のおかけです。

本当にありがとうございました。

今回の経験を、次へつなげてほしいと思っています。