今日の様子。(6月20日)
2024年6月20日 19時24分SSSの先生と歌の勉強をしました。昨年度の卒業式の曲「ぼくらの日々」です。
今日は、お父さんと一緒に水泳練習を頑張りました。ありがとうございました。
今日は17:30から児童生徒をまもり育てる協議会、学校運営協議会がありました。協議の様子を撮影しておりませんでした。申し訳ありません。参加された地域の方々、本当にありがとうございました。
SSSの先生と歌の勉強をしました。昨年度の卒業式の曲「ぼくらの日々」です。
今日は、お父さんと一緒に水泳練習を頑張りました。ありがとうございました。
今日は17:30から児童生徒をまもり育てる協議会、学校運営協議会がありました。協議の様子を撮影しておりませんでした。申し訳ありません。参加された地域の方々、本当にありがとうございました。
理科の授業で、ミジンコを観察しました。
SSSの先生に音楽を教えていただきました。
用務員さん(スクールドライバー)が、プールの5mフラッグを設置してくれました。
ありがとうございました。
早朝、警報等ありましたが、本島は朝、青空が見えました。通常通りの学校でした。
メダカの赤ちゃん用の水槽を準備しました。また、差し入れをいただきました。
午前中、校長先生が来校しました。
昼休みは、オリジナルの遊びを考案しました。
午後は、租税教室でした。
日崎海岸でクラブ活動を行いました。
御協力してくださった保護者、地域の方、ありがとうございました。
毎回、本当に感謝です。ありがとうございました。
今日は、授業で水泳運動を行いました。理科専科の先生が応援にきてくださいました。
午後からは、ICT支援員の先生が来られました。
17日(月)は、クラブ活動を、日崎海岸で行う予定です。
今日は教育委員会の学校訪問でした。
今日も、たくさんの方々と活動しました。
今日は、だるま回りができました。
用務員さんが松の剪定をしてくれました。
保護者の方からいただいた貝を調理しました。
ありがとうございました。
こうもり振り下りができました。
歯科検診もありました。
水泳練習も始まりました。今日もたくさんの方々に支えられた一日でした。ありがとうございました。
ジュニアえひめ新聞に俳句が掲載されました。
用務員さん(スクールバスドライバー)が、壊れた学級園のホースを、廃材を使ってリニューアルしてくださいました。
委員会の活動内容も自分で決めて取り組みました。
今日から放課後の活動が始まりました。明日から始まる練習のメニュー、泳ぐ距離を自分で決めました。
今日の朝一便で島に帰ってきました。
疲れはありますが、今日も授業開始です。
校長先生から今月の表彰(5分間走)をしていただきました。