きれいな日振島小学校の陰には…
2019年5月29日 21時28分日振島小学校のために、いつも一生懸命環境整備をしてくださっている用務員のお二人。
お二人のおかげで、きれいな日振島小学校を維持することができています。
日振島小学校のために、いつも一生懸命環境整備をしてくださっている用務員のお二人。
お二人のおかげで、きれいな日振島小学校を維持することができています。
今日は、全校児童で運動場の草引きをしました。
全員が静かに掃除に取り組んでいました。
最近は、いろいろな遊びに取り組むようになりました。
今日は、サッカーをしました。
この調子で、いろいろな遊びに親しんでほしいです。
地震と津波に対する避難訓練を行いました。
校内放送後、各自で準備を済ませた後、学校裏にある”よしおハウス”へ全員で向かいました。
よしおハウスに到着後、各班に分かれて備蓄品の確認等を行いました。
その後、学校に戻り、N先生と校長先生の話を聞きました。
まずは、自分の命をしっかりと守ることのできる子どもになってほしいと願うとともに、家庭でもしっかり話合ってほしいと思います。
今日は、1・2年生が「校内探検」したことを発表しました。
大きな声で元気よく発表することができました。
1・2年生の発表後、聞いていた子どもたち全員が感想を発表するなど、意見交換ができました。
児童朝会が終わった後の、1・2年生のほっとした表情が印象的でした。
今日も番茶うがいを行いました。
これからも、子どもたちには元気で学校生活を送ってほしいと思っています。
体育の授業の後半は、体力テスト「20mシャトルラン」を行いました。
全員が一生懸命に走ることができました。
(昨日から始まった水泳練習のため、少し体が重く感じた子どももいたようです。)
昨夜からの強風と大雨のため、
今朝は、通学路点検を行いました。
前回の時とは違い、道路はきれいな状態でした。
大雨の中、今日も全員が元気に登校してくれました。
7月の「校内水泳大会」「市水泳記録会」へ向けて、
練習を開始しました。
日振島小学校は全校児童が練習に参加しています。
それぞれのめあてを大切にして、一生懸命練習に取り組んでほしいです。
(写真は、記録測定前のアップの様子です。)
日振島小学校の掃除の時間は、とても静かに時が流れます。
みんなが一生懸命に掃除に取り組んでいる証拠です。