2月のおすすめ給食でした。
2019年2月20日 13時35分毎月第3水曜日は水産の日です。
今日の給食は日振の鯛を使った献立でした。
鯛の中華あんかけをみんなでおいしくいただきました。
毎月第3水曜日は水産の日です。
今日の給食は日振の鯛を使った献立でした。
鯛の中華あんかけをみんなでおいしくいただきました。
公民館、明海自治会共催のもちつき大会に参加しました。
地域の方々、保護者の皆様方の御指導により、児童全員がもちつきを体験しました。
ついたおもちも丁寧にまるめ、持ち帰らせていただきました。
天気の良い日に、皆様方のお陰で子どもたちが貴重な体験をすることができましたこと大変感謝しております。
給食調理場の衛生面のチェックや、各教室の二酸化炭素濃度の測定を行っていただきました。
薬品等の保管状況についても確認をしていただきました。
これからも安全・衛生管理に努めてまいります。
昨日(2月19日)、学校評議員の方々をお招きして、日振島小学校コミュニティ・スクール準備委員会を開催しました。
設置要綱や構成メンバー、学校運営協議会の日程や内容等について協議しました。
来年度4月の導入に向けて着実に準備が進んでいます。
各教室や廊下に俳画作品が展示されました。
今月末は参観日を予定しています。子どもたちの作品も御覧ください。
週に1回フッ素洗口をしています。
子どもたちは5校時の前に各教室でフッ素溶液を口に含み、1分間洗口をします。
口の中にたくさん泡ができるよう洗口をしています。
書写の時間に全校児童が俳画をかいていました。
これまで作った俳句の中からお気に入りの俳句を選んで俳画を作りました。
言葉で表現したことを絵でも表現しようと一生懸命にかいていました。
朝、「ほたるの光」を歌う声が聞こえてきました。
卒業式まで約1か月となり、1年生から5年生までの子どもたちが歌の練習を始めました。
6年生が卒業制作として壁画を描いています。
これまでの卒業生が描いてきた壁画の続きに、今年の壁画が並ぶこととなります。
6年間の出来事を思い出しながら描いていることでしょう。
体育科の授業は全校児童で行っています。
今日は体育館でマット運動をしました。
各学年の発達段階に合わせて技に挑戦していました。