今日も走りました。

2019年3月14日 12時46分

5分間走の準備音楽にあわせて子どもたちはスタート位置に着きます。

スタートの合図とともに今日も全員が運動場を走りました。

5分間で何週走るか目標をたてて走っています。

「6年生、ありがとう。」

2019年3月14日 11時06分

昨日(13日)、6年生を送る会をしました。

1年生から5年生までが歌のプレゼントをしたり、出し物をしたりしました。

心を込めて作ったプレゼントやお礼の言葉で、6年生に対する感謝の気持ちが伝わったことでしょう。

春らしくなってきました。

2019年3月13日 15時09分

運動場の桜が少しずつ花をつけ始めました。菜の花にはモンシロチョウが集まっていました。

次第に春らしくなった昼休みの時間、子どもたちは運動場で仲良く遊んでいました。

そうじの時間になると中庭の草引きを黙々としていました。

完成しました。

2019年3月13日 14時54分

6年生の卒業制作が完成しました。

壁画の上にプレートを取り付け、記念写真を撮りました。

本年度最後の鯛給食でした。

2019年3月13日 12時25分

もうすぐ卒業御祝献立で赤飯&鯛の塩焼きでした。

「いただきます。」のとき、壁の時計は12時7分でした。今日も手際よく準備ができていました。

テーブルの上にはおすすめ給食についてのメッセージが置かれていました。

 

本年度最後の俳句集会を行いました。

2019年3月13日 08時51分

俳句を作ることで子どもたちの豊かな心を育み、表現力を高めてきました。

今日の俳句集会では「ハンカチ」「ブランコ」「くしゃみ」「おくら」などがどの季節の季語なのかクイズをしてみました。

しばらく考えて挙手する子どもたちの様子から、季節を感じる心や言葉に対する関心が高まっていると思いました。

今回の俳句大賞は次の句です。

春の風音楽ながし歌うぼく

※この季節ですから、流した音楽が予想できます。

「できましたよ。」

2019年3月12日 12時28分

給食の準備をしている間、当番以外の子どもたちは静かに本を読んで待っています。

準備ができたら、「できましたよ。」(4枚目の写真が合図をしている二人です。)の合図が聞こえてきます。

本を片付け多目的スペースに全員そろっておいしい給食をいただきました。

ワックスをかけました。

2019年3月12日 11時46分

体育館ステージのワックスがけをしました。

しっかりと水拭きをしてからワックスをかけたステージはとてもきれいになりました。

22日の卒業式に向け、いたるところで準備が進んでいます。

頑張っています。

2019年3月12日 09時58分

今日は1年生が国旗・校旗の掲揚をしました。

1年生の身長から考えると、ロープを留める位置は高いようですが、慎重にそしてしっかりと留めました。

咲き始めました。

2019年3月11日 17時12分

学校の桜の木です。

よく見ると花が咲いていました。

これからたくさんの花が咲きそうです。