いいところを見つけることができたかな?

2019年2月10日 07時00分

5・6教室前の掲示物「いいところを見つけよう」のカードがめくられたことが、写真からも分かると思います。

子どもたちが興味をもって何回かめくったためでしょう。カードが浮き上がっています。

1枚目のカード(短所)をめくると、写真にように長所としてとらえることができることが書いてあります。

さらにめくるとアドバイスがありました。自分のいいところ、友達のいいところを見つけることができたかな?

どんな作品ができるでしょうか。

2019年2月9日 07時00分

先日、1年生が図画工作科の授業で版画制作をしていました。

厚紙に毛糸や緩衝材などを張り付けて版木となるものを作っていました。

インクをつけて作品が刷り上がるのが楽しみです。

遊びコーナーに1年生を招待しました。

2019年2月8日 12時55分

3・4年生が理科の学習で作ったおもちゃで、遊びコーナーを作りました。

磁石を使ったさかなつり、電気のはたらきによるこん虫クイズ、空気でっぼうのまとあて、ゴムを使ったおもちゃなど遊び方や注意することを1年生に分かりやすく説明して遊びが始まりました。

招待された1年生も、おもちゃを作った3・4年生も楽しそうでした。

早便で来た子どもたちは、すぐに動いています。

2019年2月8日 09時19分

スクールバスの早便で学校に到着した子どもたちは、国旗・校旗の掲揚や水やりなどをしています。

今日は金曜日、手分けして各教室のごみ箱のごみを集めました。

1年生から6年生まで、よく働く子どもたちです。

安全運転をしています。

2019年2月8日 09時07分

スクールバスが子どもたちを迎えに行く途中、道路に木が落ちていました。昨夜からの強風で落ちてきた木でしょう。

すぐに取り除いて運転の再開です。道路に落ちている石や木の枝、そして落ちてきそうな枝などにも注意しながら運転をしています。

島内の道路にはカーブミラーがたくさん設置してあります。本年度、台風で倒れていたカーブミラーが新しくなってるところもあります。ありがたいことです。

これからも安全運転で子どもたちを乗せていきます。

ほけんだよりを掲載しています。

2019年2月7日 17時12分

ほけんだより2月号を学校紹介に掲載しています。

「体の健康」とともに「心の健康」にも気を付けていきましょう。

今日もおいしくいただきました。

2019年2月7日 12時31分

給食当番の子どもたちが、手際よくあたたかいご飯をつぎ、カレーをかけて準備完了です。

全員がそろって「いただきます。」をしました。

昼休みに全員で何をして遊ぶかを話し合うのもこの給食の時間です。

軽快に跳んでいます。

2019年2月7日 10時11分

雨は上がったものの運動場には水たまりが残っています。

今日は体育館でなわとびをしました。

音楽が流れている5分間、子どもたちは軽快に跳んでいました。

5分間続けても子どもたちの息はさほど乱れることはありません。日ごろの体力づくりの成果でしょう。

楽しそうに学習していました。

2019年2月6日 16時41分

午後から外国語活動がありました。

ALTの先生と楽しそうに学習している声が教室から聞こえてきました。