菜の花がたくさん咲いています。
2019年2月2日 07時00分菜の花が学校を取り囲むように咲いています。
強い風に負けず、鮮やかな黄色い花を咲かせています。
菜の花が学校を取り囲むように咲いています。
強い風に負けず、鮮やかな黄色い花を咲かせています。
体育では、ポートボールの授業をしています。
まず、準備運動をしたり、ゲームの説明を聞いたりしました。
そして、いよいよゲームです。
3チームに分かれて、2チームがゲームをしているときは、残りの1チームが得点係等をします。
低学年と高学年が協力をして競技をしている姿が印象的でした。
先日(1月31日)の参観授業のあと、学校保健委員会を開催しました。
テーマは「すいみん」です。
睡眠の大切さを学び、どうしたら良い睡眠をとることができるか話し合いました。
学校医の先生にも来ていただき、貴重なアドバイスをしていただきました。
はぴかちゃん歯いく大賞で本校が団体賞をいただいたことをお知らせしていました。
佳作に輝いた個人作品があることが分かりました。良かったですね。
夏休み歯みがきカレンダーばつ2回
本日の参観日で、防災教育の視点に立った授業を公開しました。
地震や大雨等の自然災害に対して正しい知識を持ち、子どもたち自身が判断し、身を守ることができるようにすることを目的とした授業でした。
保護者の方々だけでなく地域の方々も参観していただきました。
防災について子どもたちと一緒に考えていただけたことと思います。
雲行きがあやしかったので、体育館でなわとびをしました。
子どもたちは、曲が流れている間、黙々と跳び続けています。
入学当初はひっかかることが多かった1年生も、今ではリズムよく跳び続けることができるようになりました。
今日のクラブ活動は、ヒオウギ貝に絵を描く活動です。
最初、貝殻は曲がっているので、とても描きにくそうでした。
しかし、次第に慣れてきて、楽しそうに描いていました。
これからマジックで描いた下絵に着色します。
どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。
今日まで全国学校給食週間でした。
愛媛柑橘バイキングとして、4種類の柑橘が出ました。
味比べしながら、おいしくいただきました。
卒業式で歌う曲を練習する季節となってきました。
今日の歌声広場でも練習が始まりました。
卒業式では美しい歌声を響かせることができるように練習していきます。
環境・保健委員会の子どもたちが、児童朝会で睡眠について発表しました。
〇✖クイズ形式で、睡眠の大切さについてみんなで考えることができました。
早寝・早起きをして規則正しい生活をしましょう。
児童朝会の終わりに、校内マラソン大会の記録賞を渡しました。
12名全員が完走し、記録を測り始めたころより2~3分速くなっていました。
子どもたちの頑張りに全員で拍手!