児童12名、一般参加者4名、全員完走しました。
2019年1月28日 12時35分天候に恵まれ、校内マラソン大会を無事実施することができました。
児童12名は自己記録の更新を目指してコールまで全力で走りました。
一般参加の方々も子どもたちとともに走っていただき、子どもたちの励みとなりました。ありがとうございました。
応援をしていただきました方々の声援に後押しされ、子どもたちは最後まで走り切ることができました。
マラソン大会を盛り上げていただきましたことに深く感謝しております。
天候に恵まれ、校内マラソン大会を無事実施することができました。
児童12名は自己記録の更新を目指してコールまで全力で走りました。
一般参加の方々も子どもたちとともに走っていただき、子どもたちの励みとなりました。ありがとうございました。
応援をしていただきました方々の声援に後押しされ、子どもたちは最後まで走り切ることができました。
マラソン大会を盛り上げていただきましたことに深く感謝しております。
宇和海駅伝競走大会が行われました。
本校の子どもたちは、一本の襷をつないでゴールしました。
明日は校内マラソン大会です。
5・6教室前の掲示物です。
インフルエンザの感染が心配される季節です。
子どもたちはこまめに手洗いをしています。以前学習したように丁寧に手洗いをして感染防止に努めましょう。
日振島小学校通信「光の子2018」第10号(1月25日)を発行しました。
毎月、保護者の皆様方の御協力により、地域の方々にもお配りしています。
本ホームページの学校紹介にも掲載しています。
宇和島市庁舎の1階ロビーで、人権ポスターと標語が展示されています。
本校児童の作品もあります。
やさしい心を持った日振の子たちの作品です。
昨日から始まった全国学校給食週間。
今日のメニューは宇和島市統一のメニュー「鰤の照焼き」がありました。
手を合わせて、おいしくいただきます!をしました。
今日も子どもたちは、各待合所でスクールバスを待っています。
地域の方々と気持ちの良いあいさつをしています。
各教室前の廊下に子どもたちの作品を展示しています。
書写の作品や理科の観察記録、本の感想、作文、発表資料など、子どもたちの学習の様子がよく分かります、。
4月から積み重ねた学習の記録でもあります。
1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
学校給食の意義や役割などについて関心を高め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的とする週間です。
今日は日振の鯛を使った献立でした。30日までおすすめ給食が続きます。
2月に新入学児童体験入学を予定しています。
今日の「はまゆう会」では、「体験入学でどのようにして学校紹介をするか」などについて話し合いました。
そして、6年生と過ごすのもあと2か月ほどとなりました。「6年生を送る会」についても話し合いました。