本年も御協力・御支援ありがとうございました。
2018年12月31日 07時00分今年一年、光の子はたくましく成長しました。
保護者の皆様、地域の皆様方の御協力・御支援に深く感謝しております。
来たる年が良い年となりますよう精一杯努力してまいります。
以下は、12月25日の終業式の日に、保健室前の廊下に置いている電子看板で映した映像です。
今年一年、光の子はたくましく成長しました。
保護者の皆様、地域の皆様方の御協力・御支援に深く感謝しております。
来たる年が良い年となりますよう精一杯努力してまいります。
以下は、12月25日の終業式の日に、保健室前の廊下に置いている電子看板で映した映像です。
2学期の大掃除(12月25日)のあと、そうじ道具もきれいにしました。
教室や体育館で使っているモップも洗濯し乾かしています。
新年に向けての準備ができています。
中庭のツバキが花を咲かせています。
つぼみの数は30以上ありますから、これから鮮やかな赤い花を楽しむことができそうです。
児童玄関と職員玄関に網戸を設置していただきました。
暑い時季にも風が通り、ずいぶんと過ごしやすくなることでしょう。
環境を整えていただくことに感謝しております。
冬休み前に発行した「ほけんだより 冬休み号」を本ホームページの「学校紹介」に掲載しました。
冬休み号の内容は生活習慣の大切さやインフルエンザの流行防止についてです。
昨日(25日)の夕方の風景です。
喜路の道から、観音岳の尾根沿いに設置されている風車を見ることができました。
とても空気が澄んでいる証拠です。
堺の浜では、真っ赤な夕日が沈んでいました。4枚目写真の右の島影は能登の灯台のある場所です。
夏のころと比べて、太陽が南側に沈んでいることが分かります。
25日にスクールバスのタイヤにチェーンを装着してみました。
スクールバスの運転手さんがチェーンを着脱するするのにあわせて、教職員も一緒に研修しました。
今週末から寒波が襲来するとの予報が出ています。気を付けたいと思います。
終業式を終え、子どもたちが帰っていきました。
安全に、そして元気に過ごし、楽しい冬休みにしてほしいと思います。
第2学期終業式では、子どもたち全員が2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。
11名の子どもたちがそれぞれによく頑張り、できるようになったことがたくさんあった2学期でした。
学校長からは「『やればできる』という気持ちを持って頑張ったから(実行したから)できるようになったことがたくさんあった2学期でした。」という話と冬休み中の生活についての約束事を確認しました。
日振島小学校独自の漢字・算数検定の合格者、そして満点合格者に、合格証明書と満点賞の表彰状を渡しました。
漢字検定、算数検定共に11名全員が合格しました。
やって(頑張った、努力したから)、できた(合格した)証です。
吉田町マラソン大会に出場した児童に記録証を渡しました。
毎日、家に帰ってからもトレーニングしている成果が出ていました。
中庭にツバキの木が3本あります。
そのうちの1本が花を咲かせ終わりました。現在、となりのツバキがつぼみを大きくさせています。
7月の豪雨で泥にまみれていた3本のツバキです。もうすぐたくさんの花を咲かせそうです。