マスクを着用しています。
2019年1月13日 07時00分インフルエンザの感染防止のために、スクールバスの中や学校内でマスクを着用しています。
インフルエンザの流行期に入っているようです。
手洗い、うがい、早寝早起き、十分な睡眠等で感染防止に努めましょう。
インフルエンザの感染防止のために、スクールバスの中や学校内でマスクを着用しています。
インフルエンザの流行期に入っているようです。
手洗い、うがい、早寝早起き、十分な睡眠等で感染防止に努めましょう。
中庭の植木鉢に球根を植えたチューリップが芽を出していました。
子どもたちが帰りのスクールバスに乗る前に見つけました。
風はまだまだ冷たいですが、チューリップも少しずつ春の準備をしています。
校内マラソン大会に向けてコースの試走をしました。
前回よりもタイムが良くなっています。
16日(水)の本番が楽しみです。
13日(日)に宇和海子どもサッカー(フットサル)大会が開催される予定です。
放課後にフットサルの練習をしました。
子どもたちは声を掛け合いながらボールを回し、チャンスを見つけてシュートを決めようとしていました。
校内マラソン大会が1月16日(水)に予定されています。
今日は、マラソンコースを試走しました。
運動場を低・中学年が3周、高学年が6周してロードに出ました。
みんな本番に向けて全力で走りました。
玄関に書き初めを展示しています。
新年の目標を設定し、字の上達を願って書いた作品です。
一人一人の決意を感じます。
9日(水)に委員会活動を行いました。
校内マラソン大会のポスターを作ったり、掲示物の張替えをしたりしました。
委員会活動が始まり、学校全体の活動が活発になりました。
1年生は算数科で「大きいかず」の復習をしていました。
5・6年生は道徳科で「感動したこと、それが作品」でした。自分の長所を見つけ、長所を伸ばしていこうという授業でした。
今日から3学期の給食が始まりました。
外は冷たい風が吹いていますが、多目的スペースは暖房をいれ、あたたかくして給食をいただきました。
読み取る力を身に付けさせようと、新聞を図書室に置くようにしています。
3学期からは、子どもたち向けの記事(漢字にふりがなが打ってあります)を切り抜き、ファイルに入れるようにしました。
新聞記事を読んで、内容をしっかりと読み取ってほしいと思います。