今日は二人で朝の活動をしました。

2019年2月15日 09時37分

今週の早便は喜路でした。早便で来た子どもたちは国旗・校旗の掲揚、水やりをします。

今日は金曜日ですから各教室のごみ集めもありました。

欠席者がいたので二人で協力して朝の活動をしました。

スクールバスの運転手さんも気を利かせて水やりの手伝いをしてもらいました。

朝の活動が終わったころ遅便の子どもたちが登校してきました。

 

帰りのあいさつも気持ちよくしています。

2019年2月14日 17時20分

冷たい風が吹いています。

下校のバスが到着すると「お願います。」とあいさつをして乗車する子どもたちです。

見送る教職員と、スクールバスで帰る子どもたちが、「今日も楽しかったよ。」「明日も頑張るよ。」という気持ちを込めて「さようなら。」のあいさつをしています。

2月のおすすめ給食でした。

2019年2月14日 12時24分

手際よく配膳をする子どもたち、準備ができるまで静かに本を読んでいる子どもたちです。

日振島小学校の学校給食のバレンタインデー恒例のデザート(手作りブラウニー)が出ました。

手間ひまかけて作っていただいた手作りブラウニーをおいしくいただきました。

ヒオウギ貝の作品を紹介します。

2019年2月14日 07時24分

ヒオウギ貝にぬったニスが乾きました。

写真のような作品が仕上がりました。

電子看板でみんなに紹介しています。

ヒオウギ貝の作品を仕上げました。

2019年2月13日 15時41分

以前、クラブ活動でヒオウギ貝に絵を描きました。

今日は仕上げです。一枚一枚丁寧にニスをぬりました。

ニスをぬるとつやが出てきれいな作品に仕上がりました。

残った時間を使って、ホタテ貝にも絵を描きました。

とてもいい天気です。

2019年2月13日 13時46分

昼休みに子どもたちが運動場で遊んでいました。

とてもいい天気の中、楽しそうな声が響いていました。

そうじが始まる前には遊びをやめて、そうじ場所に移動します。

今日は運動場の草引きです。

はげまし言葉やほめ言葉がいっぱいあふれる学校にしましょう。

2019年2月13日 11時09分

今日の児童朝会は絵本の読み聞かせから始まりました。

絵本の内容から「はげまし言葉」と「ほめ言葉」について話をしました。

これからも「はげまし言葉」や「ほめ言葉」がいっぱいあふれる学校にしましょう。

えひめっこピカイチ大賞の賞状伝達を行いました。

「生活部門」「読書部門」「体育部門」「学習部門」で頑張った子どもたちに賞状を渡しました。

各教室で一生懸命に勉強をしていました。

2019年2月12日 11時05分

午前中の様子です。

3・4年生は計算問題に挑戦していました。区切りのいいところで自分で答え合わせをしていました。

1年生は作文を書いていました。めあてを意識して書いていました。

5年生は電流計を使っていました。二人で協力して実験をしていました。

6年生は理科の「地球に生きる」の学習でした。人と環境について調べていました。

3連休明けも全員元気に登校しました。

2019年2月12日 10時50分

全校児童が気持ちの良いあいさつをして登校しました。

児童玄関では毎朝、子どもたちと教職員であいさつを交わしています。

電子看板には俳句を紹介しています。

俳句が掲載されました。

2019年2月11日 07時00分

子どもたちの俳句を校内に展示しています。先日の新聞に、本校児童の俳句が掲載されました。

高速船ひびくさけび声冬じけや