放課後も走っています。

2018年12月10日 16時11分

放課後の駅伝・マラソン練習の様子です。

今朝は5分間走もありました。日振島小学校の子どもたちは本当によく走ります。

正解はこのようになっていました。

2018年12月9日 12時00分

カードをすべてめくると写真のようになります。

それぞれの言い方がお分かりいただけたでしょうか。

子どもたちもカードをめくりながら英語での言い方を学んでいます。

英語ではどう言うのかな?

2018年12月9日 07時35分

5・6年生教室前の掲示板です。

けがをしたり、体の調子が悪かったりしたときに英語ではどう言うのでしょうか。

カードをめくると英語表記があります。発音の仕方はALTの先生が来校されたときに教えていただきました。分かりやすいようにカタカナで表記しています。それぞれどの言い方か分かるでしょうか。

イノシシに注意しましょう。

2018年12月8日 19時20分

全国でイノシシが人に危害を加える事案が発生しています。日振島はもちろん宇和島市内でイノシシの発見情報が寄せられています。イノシシを見かけたら刺激をしないようにしましょう。

牛乳パックの回収に協力しています。

2018年12月8日 08時00分

給食の牛乳を飲んだ後の紙パックはきれいに水洗いし、乾燥させて回収に回しています。

回収に出す段ボールには牛乳パックがたくさん入っています。

ちなみに重さは10.15kgあります。

アロエの花が咲いています。

2018年12月7日 15時18分

学校の近くの道路沿いでアロエの花を見つけました。

スクールバスで通る子どもたちは、窓からアロエの赤い花を見ることができます。

並んでお茶をもらっています。

2018年12月7日 13時23分

5校時が始まる前の番茶うがいの様子です。

コップにお茶を注いでもらおうと子どもたちが並んでいます。

みんな、お茶をこぼさないように気を付けています。

食後にはていねいに歯みがきをしています。

2018年12月7日 12時34分

寒くなってきました。エアコンのスイッチを入れ、多目的スペースをあたたかくして給食をいただきました。

給食を食べ終えた児童から歯みがきをしています。

タイマーをセットしすみずみまでていねいにみがいていました。

午前中の様子です。

2018年12月7日 09時26分

5・6年生は算数科のテストをしていました。真剣です。

1・3・4年生は体育館で「まとあてゲーム」「ミニサッカー」をしていました。とても元気です。