午後からの様子です。

2018年10月24日 18時01分

午後から外国語活動がありました。今日も楽しそうに学習していました。

ALTの先生が来られていたので、合唱も聴いていただきました。いつもよりがんばっていた子どもたちでした。

1年生は自分たちで作ったけん玉を披露してくれました。

とてもいい天気です。

2018年10月24日 11時04分

昨日の天気から一変、とてもいい天気です。子どもたちはお祭りの気分から勉強モードに切り替えてがんばっています。

能登地方祭です。

2018年10月23日 09時45分

今日は能登地方祭があります。

子どもたちも参加してにぎやかなお祭りとなりました。

パート練習を中心に行いました。

2018年10月22日 16時35分

放課後の音楽練習はパート練習をしました。

1年生から4年生までの児童は音楽に合わせて体を動かす練習です。

5・6年生はリコーダーの練習です。それぞれが自分たちの役割を果たし全体で調和が整うようがんばっています。

 

リズムよくこえていました。

2018年10月22日 15時40分

風もなく秋らしい陽気で、屋外での運動には最適の日でした。

ハードルとミニハードルを使って、全校一斉の体育科の授業を行いました。

下学年はミニハードル、上学年はハードルをリズムよくこえて走る練習をしました。

午前中の授業の様子です。

2018年10月22日 12時27分

各教室では今日も子どもたちが授業に集中していました。

算数科のテストをしていた1年生。問題をしっかり読んで解いていました。

社会科の学習のまとめをしていた5・6年生。ていねいにノートにまとめていました。

算数科の直しをしていた3・4年生。同じ問題が出たら次は解くことができるように直しをしていました。

元気に走っています。

2018年10月22日 09時07分

元気なあいさつをして子どもたちが登校してきました。

5分間走で1日が始まりました。音楽が流れている5分間、子どもたちは自分の目標距離(何週走るか)を目指して走っています。音楽が終わりに近づくとラストスパートをする子どもたちもいます。

走り終えると手洗い・うがいをして教室に向かいます。健康管理にも気を付けています。

今夜は十三夜です。

2018年10月21日 17時52分

中秋の名月に次ぐほど美しいと言われる十三夜です。夕方、横島の空に月を見つけました。

シジミチョウの仲間を見つけました。

2018年10月21日 07時00分

運動場横の段々畑にはツユクサやカタバミが咲いています。

草刈りを続けたおかげでしょうか。生えてくる植物の種類も変わってきました。

植物が変わればそこに集まる虫なども変わってくるようです。天気がいいとたくさんのシジミチョウの仲間が飛んでいます。