全力で競技しました。

2018年10月13日 09時56分

12日の市小学校陸上運動記録会において、子どもたちは全力で競技しました。

力を出し切った子どもたちは素敵な笑顔をしていました。

午後の教室では・・・

2018年10月12日 14時11分

午後、教室からは音読の声が聞こえてきました。

教室では、3・4年生は音読、1年生は読書をしていました。

今週は目の健康のため、良い姿勢にも挑戦中です。

土日もしっかりがんばってくださいね。

がんばりました。

2018年10月12日 12時59分

100mが終了しました。2名の選手は力一杯走りました。6年生児童が4位入賞しました。

がんばっています。

2018年10月12日 11時51分

60mが終了しました。2名の選手は納得のいく走りをしました。記録は自己ベストでした。

一緒に学習しています。

2018年10月12日 10時32分

 

今日は5・6年生は陸上運動記録会です。

学校では1~4年生の児童が一緒に学習していました。

3・4年生は粘土で作品作り、1年生は算数の問題を解いています。

いつもより人数が少ない学校は少し静かな感じがします。

 

アップをしています。

2018年10月12日 08時13分

天気も良く市陸上運動記録会が開催されます。子どもたちはアップを始めました。

観察記録が続いています。

2018年10月11日 16時51分

午前中秋を探しに行った3年生が、午後から観察記録をつけました。

記録カードはさっそく廊下のファイルの中に入れていました。

1学期からの記録が増えました。

メニューはオムライス

2018年10月11日 12時55分

今日の給食の献立にオムライスがありました。

5・6年生はお弁当です。給食の子どもたちもお弁当の子どもたちもいつものように多目的スペースでいっしょに食べました。

お弁当の中にはオムライスもありました。

 

できたらいいなこんなこと

2018年10月11日 12時27分

1年生の図画工作科では想像したことを絵に描いていました。

どうやら宇宙旅行を想像して描いているようでした。

絵の具を使って描くことも上手になりました。

エプロンとナップザックを作っています。

2018年10月11日 10時39分

5・6年生が家庭科の授業をしていました。

5年生はエプロン、6年生はナップザックを作っています。

6年生は昨年度エプロンを作っていますので、5年生に作り方を教えています。

5年生は6年生がナップザックを作っている様子も見て、来年度作るときに役立てることでしょう。

複式学級での家庭科の授業の利点です。