美しい歌声を響かせました。

2018年11月9日 09時28分

昨日(11月8日)、市小中学校連合音楽会が開催されました。

楽器演奏やダンス的な動きを取り入れながら、11名の子どもたちは会場全体に美しい歌声を響かせました。

 

1年生も学芸会の練習をがんばっています。3・4年生は楽しい外国語活動でした。

2018年11月8日 12時28分

昨日(7日)の午後、体育館で1年生が学芸会の練習をしていました。

台本なしで劇の練習です。

劇全体の流れや立ち位置が次第に分かってきたようです。

3・4年生は外国語活動の時間がありました。

外国語活動のある日は、授業の時間以外でも、子どもたちの英会話の声が聞こえてきます。

今日は市小中学校連合音楽会です。

2018年11月8日 08時59分

スクールバスに乗る子どもたちの服装が普段と違います。

今日は市小中学校連合音楽会があるからです。

全員元気に登校し、さわやかな表情で出発しました。

おいしい天ぷらをお召し上がりください。

2018年11月7日 14時12分

先月、1年生が地域の方のご好意でいもほりをさせていただきました。

そのときのさつまいもを使って調理をしました。

できあがったほこほこの天ぷらをみんなに配ってくれました。

明日(11月8日)は「いい歯の日」です。

2018年11月7日 12時26分

明日が「いい歯の日」ということで、カルシウムたっぷり、かみごたえのある献立でした。

うるめ丸干しは頭からしっぽまで、切り干し大根とさきいかのナッツあえはよく噛んで、そしてデザートに8020ヨーグルトをおいしくいただきました。

県陸上運動記録会に出場します。

2018年11月7日 09時50分

市小学校陸上運動記録会で入賞した児童に賞状を伝達しました。

6年生児童は、12日(月)に開催予定の県陸上運動記録会へ出場するにあたり、決意表明をしてくれました。

記録会で自己記録を更新することを願ってみんなから大きな拍手をおくりました。

つり大会の賞状を渡しました。

2018年11月7日 09時30分

先月行いました校内つり大会の賞状を子どもたちに渡しました。

子どもたち一人一人のつりの様子、御家族とのなごやかな雰囲気がよく分かる賞状です。

11名の賞状のタイトルは次のとおりです。

家族分のホゴはつったで賞  カニに全力を注いだで賞  カニに夢中だったで賞  入れ食いだったで賞  イカを釣ってイカすで賞  地球も釣ったで賞  おじいちゃんと息ぴったりで賞  ナマコをゲットしたで賞  イカ釣りが上達
したで賞  釣れたときの笑顔がすてきで賞  時間ぎりぎりだったで賞

 

午後からの体育館での練習の様子です。

2018年11月6日 16時12分

午後からは5・6年生が体育館で学芸会の練習をしました。

各学級、2つの演目がありますので、時間を上手に使って練習していました。

放課後は、市小中学校連合音楽会に向けての練習です。

本番を想定して真剣に練習していました。

学芸会の練習をしています。

2018年11月6日 12時21分

11月23日の学芸会に向けて体育館での練習をしています。

午前中に3・4年生が練習していました。

子どもたち自身が劇を楽しみながら練習を進めていました。

時間に余裕を持って動いています。

2018年11月6日 10時40分

能登でスクールバスに乗る子どもたちは、時間に余裕を持って待合所に集まっていました。

ぎりぎりになってやってくる子どもはいません。明海や喜路でも同じです。

時間を守り、余裕を持って動いていることはいいことですね。