こぼれないように、こぼれてもいいように
2018年11月14日 10時28分番茶うがいをするために子どもたちがコップを持って並びます。
お茶を注ぐ教職員はこぼさないように気を付けています。
子どもたちもお茶がこぼれても床に落とさないようにハンカチをコップの下にして注いでもらっています。
ちょっとした心遣いで気持ちよく学校生活を送ることができています。
番茶うがいをするために子どもたちがコップを持って並びます。
お茶を注ぐ教職員はこぼさないように気を付けています。
子どもたちもお茶がこぼれても床に落とさないようにハンカチをコップの下にして注いでもらっています。
ちょっとした心遣いで気持ちよく学校生活を送ることができています。
雲が朝日に照らされて赤く染まっていました。
今日はいい天気になりそうです。
午後から体育館で学芸会の練習をしているときに緞帳が上がらなくなってしまいました。
何年か前にも、そして昨年度も学芸会の練習で緞帳を使っているときに故障しました。
緞帳を支えてワイヤーを緩める者、モーターのところまであがってワイヤーのからみをほどく者、緞帳のスイッチを操作する者、教職員みんなで汗をかきながら1時間ほどかかってどうにか元のように操作できるようになりました。
4校時が終了して10分ほどすれば給食の準備完了です。
その間、当番以外の子どもたちは静かに本を読んで待っています。
当番の「できましたよー。」の合図で、全員がそろい「いただきます。」です。調理場が近いこと、配膳を手早くしていること、そして何より調理員の方々に心を込めて作っていただいているお陰で、あたたかくおいしい給食をいただくことができています。
どんよりとした曇り空です。
子どもたちは3校時が始まる前のお茶うがいを続けています。
これから寒くなっても体調を崩さないようにうがい・手洗いを続けさせたいと思います。
100mのレースが始まるころから雨が降り始めました。気温が低い中での競技となりました。県陸上運動記録会に出場した本校児童は、自己記録の更新とはなりませんでしたが、全力で競技しました。
15日(木)の総練習に向けて、1年生は衣装を着てダンスの練習をしました。かわいい日振島小のピンクレディたちがUFOを踊っています。
記録会の競技が順調に進んでいます。女子100mは12時ごろの予定です。
曇り空です。県陸上運動記録会が始まりました。
学校の近くの山も色づきました。
本日(12日)は県陸上運動記録会が開催されます。