いろいろな技に挑戦しています。
2018年10月5日 12時00分体育科の授業で鉄棒運動をしました。
子どもたちは学年に応じた技(鉄棒に上がる技、回る技、おりる技)に挑戦していました。
本年度新しく購入した逆上がり練習器も活用しています。
体育科の授業で鉄棒運動をしました。
子どもたちは学年に応じた技(鉄棒に上がる技、回る技、おりる技)に挑戦していました。
本年度新しく購入した逆上がり練習器も活用しています。
午前中のうちに台風対策をしました。
いつものように校舎の海側の窓に雨戸を取り付け、風で飛びそうなものは校舎内に入れました。
今後の気象情報に気を付けましょう。
青空が見え日が差していますが、今後の台風の進路が心配です。
子どもたちが登校し朝の会が始まると元気な声が各教室から聞こえてきます。
今月の歌を歌う声、目標を言う声、健康観察のときの返事・・・・
子どもたちの元気な声で今日も学校が明るくなりました。
あいにくの天気で昼休みは外で遊ぶことができませんでした。
昼休みは体育館でボールを使ったおにごっこです。
外で遊ぶことができなくても体育館で思いっきり走り回っていました。
午後からの授業もがんばっていました。
3・4年生は図画工作科の授業をしていました。
子どもたちは工夫して作品を制作していました。
放課後は陸上練習です。
体育館でスタートの練習を重点的に行っていました。
10月11日(木)は市小学校陸上運動記録会です。
児童玄関では、早便で学校に着いていた喜路の子どもたちが能登・明海の子どもたちを待っていました。
玄関では気持ちの良いあいさつが交わされています。靴からシューズへのはきかえもスムーズです。
今月、誕生日の子どもたちがいます。「誕生日おめでとう」「ありがとう」の声も聞こえました。
今日は木曜日、体育館でなわとびをしました。
音楽が流れている間、子どもたちは軽快にジャンプしていました。
授業が始まりました。2階の音楽室からは一生懸命に歌う子どもたちの歌声が聞こえてきました。
音楽室の前にはシューズがそろえて置いてありました。
1年生の算数科の授業、3年生から6年生までの総合的な学習の時間、子どもたちは真剣です。
昨日も堺の浜で真っ赤な夕日を見るとができました。
本校のホームページを御覧いただきありがとうございます。
「行事予定」「学校紹介」「学校評価」「警報発表時の対応」「いじめ防止基本方針」を御覧いただくことができます。スマホでも2枚目写真の矢印先から同様の内容を御覧いただけます。先日、10月の「ほけんだより」を掲載しました。
午後からも子どもたちの音読をする声、発表する声、歌う声が各教室から聞こえてきました。
3・4年生と5・6年生は外国語活動の時間がありました。
子どもたちはALTの先生との授業をいつも楽しみにしています。
地域の方々をお招きして交流会をしました。
一緒にゲームをしたり、ダンスを披露したりして楽しい交流会となりました。
はまゆう会で話し合った目当てのように、みんなで決めたルールやマナーを守って楽しい交流会となりました。
児童朝会で図書委員会の子どもたちがおすすめの本の紹介をしました。
低・中・高学年、それぞれの子どもたち向けの本を1冊ずつ、あらすじや本のはじめの部分を効果音を入れながら紹介しました。
発表を見て3冊の本を読んでみたくなりました。
明日(10月3日)は、地域の方との交流会を行う予定です。
会場の準備やダンス等の練習を行いました。
本年度は児童手作りのおもちゃや新しい遊び道具を用意しました。
ご案内しております地域の皆様方のご来校をお待ちしております。