1年生の国語科の授業

2018年9月28日 13時52分

1年生は、国語科の「うみのかくれんぼ」を学習しています。

ばらばらの文章を提示し、並び替えをしました。

まず、自分一人で考えました。

次に、並び替えのときの理由をきちんと言いながら、ペアで説明しました。

最後は、全体で話し合ってまとめました。

体育科の授業

2018年9月28日 09時54分

本校は全校児童が一緒に体育科の授業を行っています。

1年生を5・6年生が優しく指導しています。

3・4年生はいろいろな技に挑戦しています。

ちょっぴり緊張した午後からの授業でした。

2018年9月27日 15時03分

2名のスクールソーシャルワーカーの方々が学校に来られました。

午後からの授業も参観していただきました。

子どもたちはお客さんが来られて、少し緊張した様子でした。

一生懸命に勉強する姿。気持ちの良いあいさつ。昼休みに元気に遊ぶ姿。

普段の光の子たちの様子を十分に見て帰られました。

外部スピーカーの留め具をさび止め塗装しました。

2018年9月27日 14時50分

日振島小学校の校舎は海のそばにあるため、金属がさびやすいです。

外部スピーカーの留め具が3枚目の写真のようにさびていました。

はしごをかけ、2つある外部スピーカーの留め具を白いさび止め剤で塗りました。(4枚目写真)

留め具をたたいて衝撃でスピーカーが落ちてこないことも確認しました。

 

はまゆう会で話し合いをしました。

2018年9月27日 11時47分

3校時は全校児童参加のはまゆう会でした。

議題の一つに10月3日(水)の「地域の方との交流会」のめあてについての話し合いがありました。

「地域の方との交流会」では、今日話し合っためあてに沿って交流を図ることができると思います。

靴のかかとの部分をそろえて置いています。

2018年9月27日 10時47分

気持ちの良いあいさつをして子どもたちが登校してきました。

「あいさつ大作戦2」は続いています。

3枚目の写真は、子どもたちが教室に入った後の靴箱の様子です。かかとの部分までそろえ置いています。心が落ち着いている証拠でしょう。

歌声が響いていました。

2018年9月26日 15時37分

水曜日の業間は歌声広場です。

全校児童が集まって歌を歌います。

休み明けは子どもたちも元気がないものですが、今日は普段より元気な歌声が聞こえてきました。

様子が見たくなって教室まで行きました。歌声がいいときは子どもたちの表情もいいものです。

黙ってそうじをしています。

2018年9月26日 15時15分

今日のそうじは運動場の草引きをしました。

子どもたちはそうじの時間黙々と手を動かしています。

運動場横の山の斜面には菜の花が芽を出していました。そして桜がいくつか花を咲かせていました。