掃除の様子
2023年1月18日 14時23分掃除の様子です。
少人数での掃除の効率化を図るために、ぞうきんモップを新たに購入し、今日、初めて使ってみました。
これで低学年でも楽にぞうきん掛けができ、時間も短縮することができます。
昨日、1年生が学級園の野菜の収穫を行いました。
収穫した野菜は、上級生や教職員にも分けて、新鮮なうちにみんなでいただきました。
採れたてだったので、何もつけずにそのまま食べても、とて美味しかったです。
掃除の様子です。
少人数での掃除の効率化を図るために、ぞうきんモップを新たに購入し、今日、初めて使ってみました。
これで低学年でも楽にぞうきん掛けができ、時間も短縮することができます。
昨日、1年生が学級園の野菜の収穫を行いました。
収穫した野菜は、上級生や教職員にも分けて、新鮮なうちにみんなでいただきました。
採れたてだったので、何もつけずにそのまま食べても、とて美味しかったです。
校内マラソン大会を行いました。天候にも恵まれ、自己ベストタイムを目指し走りました。
保護者や地域の方々にも、たくさん協力や応援をしていただきました。
タイムはそれぞれでしたが、無事、全員が完走することができました。協力をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
マラソン大会の後、地域の方と、ボッチャの対決をしました。
小学生は円陣を組んで気合を入れましたが、結果は、2戦2敗と惨敗に終わりました。
今度リベンジをしたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。
今年の漢字を、習字で書きました。
それぞれが今年頑張りたいことを発表しました。
デジタルアート教室を行いました。
タブレット上での操作にも直ぐに慣れ、思い思いの作品を作りました。
小学校でも、できればこれから取り入れていきたいと思います。
講師の皆さん、本当にありがとうございました
図工の時間です。各学年題材は違いますが、それぞれの感性を活かした作品を作っています。
駅伝大会に着用するユニフォームを試着してみました。
また、昨日は、第4回学校運営協議会並びに学校評価委委員会を行いました。
主に、後期学校評価について協議しました。
3学期最初の5分間走とマラソン試走です。
(5分間走)
(マラソン試走)
冬休み明けで、ほとんどの児童のタイムが落ちていました。来週のマラソン大会、そして月末の宇和海駅伝大会に向けて、これから放課後にしっかりと走り込んでいきます。
スクールバス運転手さんの誕生日のお祝いをしました。
いつも安全な運転をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今年最初の歌声広場です。童謡「ずいずいずっころばし」を歌いました。
後半は、この歌に合わせた指遊びをしました。
今年最初の体重・身長測定も行いました。
みんな順調に成長していました。
令和4年度3学期始業式を行いました。
冬休みの反省と3学期に頑張りたいことをそれぞれが述べました。
児童の笑顔と元気な姿が学校に戻ってきました。
3学期も全員そろってのスタートです。3学期はとても短いですが、成長を止めず、そして令和4年度の締めくくりとして充実した学期にしていきましょう。
昨年末誕生日だった先生のお祝いもしました。
先生も、子どもたちに負けず頑張っていきます。
2学期終業式が行われました。
一人一人が2学期の反省と冬休みに頑張りたいことを発表しました。
2学期最後の授業、学活です。学級担任からの話のあと、通信簿が渡されました。
授業や行事、体験活動等を通して、みんなが大きく成長した2学期でした。
3学期も更なる成長を期待しています。
日振島にも雪が降りました。
今日が2学期最後の給食でした。
エビピラフ、鶏肉のレモン煮、フレンチサラダ、スープにクリスマスケーキもついていて、とても豪華でした。
給食調理員さん、今学期もおいしい給食をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
1年生の秋ハウスが完成しました。
ここで寝泊まりもできそうな超大作となりました。
保育所から、手作りのクリスマスツリーを全校児童、教職員にいただきました。
かわいいクリスマスツリー、ありがとうございました。
せっかく小学校に来たので、1年生が作っている秋ハウスで遊んでもらいました。
今日完成したので、また遊びに来てください。