今日の様子

2023年4月21日 15時38分

 

2年生は、図画工作科「すきなことなあに」の学習をしました。

どんなことをしている自分が好きなのかよく考えていました。

そして、日振島小学校のみんなと一緒に雪遊びをしているところを描きました。

6年生は、理科「ものの燃え方と空気」について学習しました。

実験を通して、火が燃える前の空気と燃えた後の空気の変化に気付くことができました。

5年生は、音楽科「茶色のこびん」のリコーダー練習をしました。

6年生が昨年の経験を生かして熱心に教えてくれました。

 

 

今日の様子

2023年4月20日 18時14分

今日は、音楽の授業がありました。曲のリズムを体で表現する活動を行っていました。

 

その後は、体育です。交代で馬跳びをしました。

 

 

参観日

2023年4月19日 17時56分

今年度初めての参観日を行いました。今日はICT支援員さんが来校されていたこともあり、まず子どもたちのタイピング技術をおうちの人に見てもらいました。ホームポジションがしっかりしているので、上達がめちゃくちゃ早いです。

せっかくなので、おうちの人にもタイピングに挑戦してもらいました。もちろん速いのですが、基本を学校で習っているわけではないので、子どもに抜かれる日は早いかもしれません。

6年生は国語、5年生は社会の授業を見てもらいました。

2年生は、おうちの人に発表を聞いてもらうことができました。

授業参観の後は、PTA全体会に残っていただき、貴重な御意見をたくさんいただきました。教育活動を進めていく上で参考にさせていただきます。今日はお忙しい中、本当にありがとうございました

全国学力・学習状況調査(6年)

2023年4月18日 19時28分

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語は文章で答える問題が多かったのですが、できたでしょうか。粘り強く取り組んでいたので、結果が楽しみです。

5年生は、図書室で国語の教科書に載っている本を探していました。なかなか見つからないようでした。

2年生は、国語で視写をしていました。大人顔負けのとっても形の整ったきれいな字を書いていました

掃除の後には、フッ素洗口をしました。今年もむし歯ゼロです!

この前図工の時間に描いた自画像を掲示しました。

明日は参観日です。俳句も掲示しているので、あわせて見てください。

今日一日の様子

2023年4月17日 14時21分

今日一日の様子を紹介します。

まず、学校に来たらみんなとハイタッチをします。(昨年度は感染症対策のためひじタッチでした。)

月・木曜日は、目標を決めて5分間走をします。

走り終わった場所を覚えていて、そこが次の目標になります。

勉強も頑張ります。国語や算数を頑張っていました。

今日は内科検診があり、校医さんに来ていただきました。

今日の給食の時間も静かでした。にくじゃがをおいしそうに食べていました。

 食べ終わった後には、お誕生会をしました。今日は、教員の誕生日で、みんなから心のこもったメッセージを手渡しました。

昼休みは、「あのねタイム」の後、いつものおにごっこです。

遊んだ後はお掃除です。今日は普通教室をきれいにしました。

掃除の後には、番茶うがいをします。

午後からは、JTEの先生が来校し、外国語の学習をしました。

そして、バス待ちの間はもちろんおにごっこです。

明日も元気に登校してきてください。

ワカメの収穫体験活動

2023年4月14日 16時26分

天候が非常に微妙でしたが、小雨が降る中、ワカメの収穫体験活動を行いました。

保護者の方をはじめ、漁協の方々にお世話になり、収穫することができました。

例年より量が少なかったようですが、それでもそれぞれの袋がいっぱいになりました。

学校のすぐ目の前で、雌株からどのように大きくなるか、という実験も行います。

今日はわかめご飯でしょうか、わかめの味噌汁でしょうか。おいしくいただきたいです。

今日の様子

2023年4月13日 19時50分

木曜日は5分間走からスタートです。その後、2年生は道徳の学習をがんばっていました。

 

体育の授業も、楽しく頑張りました。

 

今日は今年度一回目の委員会でした。各委員会しっかり取り組んでいました。

 

 

図工(自画像)

2023年4月12日 13時47分

今日は図工の時間に自画像を描きました。

昔は鏡を使って描いていましたが、今はタブレットを使って描きます。

簡単にアップにすることができ、細かい所まで観察して描けます。

2年生もしっかりと丁寧に描いていました。

完成して飾るのが楽しみです。ぜひ参観日の時に見てください。

2日目の教育活動

2023年4月11日 13時32分

 新年度が始まって2日目、業間の時間に身体計測を行いました。身長も体重も順調に増えていました。

今日から給食も始まりました。手際よく準備し、おいしくいただきました。黙食ではなくなったのですが、感染症には留意して、ほぼ今まで通りに食べています。

給食の後は、お決まりのおにごっこです。全校児童と先生で走り回りました。

おにごっこの後は、掃除です。外と中に分かれてきれいにしました。

今日も一日楽しく過ごせました

令和5年度 スタート!!

2023年4月10日 17時03分

令和5年度がスタートしました!

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度は残念ながら新入学児童がいなくて、入学式はありませんでした。

だから、新年度のスタートは新任式からでした。2名の先生を迎え、お互いに自己紹介をしました。

その後は、始業式です。学校長式辞では、令和5年度の合言葉「未来につながる今、全力で!」についてのお話がありました。1年後の皆さんの成長を楽しみにしています。最後に、元気よく校歌を歌いました。

今日は給食もなく、掃除や学活、写真撮影をして早めに下校しました。スクールバスを待つ間、遅便の子たちとおにごっこをして遊びました。これだけでも体力がつきそうです。

明日から授業が始まりますが、笑顔でいいスタートが切れそうです