歌声広場
2023年1月11日 17時05分
今年最初の歌声広場です。童謡「ずいずいずっころばし」を歌いました。
後半は、この歌に合わせた指遊びをしました。
今年最初の体重・身長測定も行いました。
みんな順調に成長していました。
今年最初の歌声広場です。童謡「ずいずいずっころばし」を歌いました。
後半は、この歌に合わせた指遊びをしました。
今年最初の体重・身長測定も行いました。
みんな順調に成長していました。
令和4年度3学期始業式を行いました。
冬休みの反省と3学期に頑張りたいことをそれぞれが述べました。
児童の笑顔と元気な姿が学校に戻ってきました。
3学期も全員そろってのスタートです。3学期はとても短いですが、成長を止めず、そして令和4年度の締めくくりとして充実した学期にしていきましょう。
昨年末誕生日だった先生のお祝いもしました。
先生も、子どもたちに負けず頑張っていきます。
2学期終業式が行われました。
一人一人が2学期の反省と冬休みに頑張りたいことを発表しました。
2学期最後の授業、学活です。学級担任からの話のあと、通信簿が渡されました。
授業や行事、体験活動等を通して、みんなが大きく成長した2学期でした。
3学期も更なる成長を期待しています。
日振島にも雪が降りました。
今日が2学期最後の給食でした。
エビピラフ、鶏肉のレモン煮、フレンチサラダ、スープにクリスマスケーキもついていて、とても豪華でした。
給食調理員さん、今学期もおいしい給食をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
1年生の秋ハウスが完成しました。
ここで寝泊まりもできそうな超大作となりました。
保育所から、手作りのクリスマスツリーを全校児童、教職員にいただきました。
かわいいクリスマスツリー、ありがとうございました。
せっかく小学校に来たので、1年生が作っている秋ハウスで遊んでもらいました。
今日完成したので、また遊びに来てください。
フッ素洗口の様子です。音楽に合わせて隅々まで行います。
1・4年生は、地域の方が行っているもちつきに参加しました。
ついたおもちは、学校の5年生や教職員にもいただきました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
また、1年生が作っている「秋ハウス」の材料の段ボールを地域の方にいただき、一緒にソファを作りました。
地域あっての学校であることを改めて実感しました。
これからもよろしくお願いいたします。
今日、3回目のマラソンの試走を行いました。
時折みぞれが混じる寒い中での試走でしたが、保護者の方の協力もいただき、子どもたちの励みにもなりました。本当にありがとうございました。
1年生は、蔣淵小学校の1年生とリモートで交流授業を行いました。
それぞれがお店屋さんになり、お互いの商品を売り買いしました。
相手はくだもの屋さん、こちらはさかな屋さんです。
4年生は、図工でクリスマスカードを作りました。
5年生の英語です。
昨日から一段と寒くなってきました。2学期も残り約一週間です。
かぜをひかないよう、元気で冬休みを迎えるようにしましょう。
昨日、大学生と最後のボッチャの対戦をしました。
最後の勝負は特別ルールでしたが、小学生が見事逆転勝利を収めました。
大学生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。
今年も地元漁協の協力のもと、ワカメの根付け体験を行いました。
収穫は、来年の2月か3月の予定です。大きく成長してくれることを楽しみにしています。