今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語は文章で答える問題が多かったのですが、できたでしょうか。粘り強く取り組んでいたので、結果が楽しみです。

5年生は、図書室で国語の教科書に載っている本を探していました。なかなか見つからないようでした。

2年生は、国語で視写をしていました。大人顔負けのとっても形の整ったきれいな字を書いていました


掃除の後には、フッ素洗口をしました。今年もむし歯ゼロです!

この前図工の時間に描いた自画像を掲示しました。

明日は参観日です。俳句も掲示しているので、あわせて見てください。
今日一日の様子を紹介します。
まず、学校に来たらみんなとハイタッチをします。(昨年度は感染症対策のためひじタッチでした。)


月・木曜日は、目標を決めて5分間走をします。


走り終わった場所を覚えていて、そこが次の目標になります。
勉強も頑張ります。国語や算数を頑張っていました。



今日は内科検診があり、校医さんに来ていただきました。

今日の給食の時間も静かでした。にくじゃがをおいしそうに食べていました。

食べ終わった後には、お誕生会をしました。今日は、教員の誕生日で、みんなから心のこもったメッセージを手渡しました。

昼休みは、「あのねタイム」の後、いつものおにごっこです。

遊んだ後はお掃除です。今日は普通教室をきれいにしました。

掃除の後には、番茶うがいをします。

午後からは、JTEの先生が来校し、外国語の学習をしました。


そして、バス待ちの間はもちろんおにごっこです。

明日も元気に登校してきてください。

天候が非常に微妙でしたが、小雨が降る中、ワカメの収穫体験活動を行いました。
保護者の方をはじめ、漁協の方々にお世話になり、収穫することができました。




例年より量が少なかったようですが、それでもそれぞれの袋がいっぱいになりました。




学校のすぐ目の前で、雌株からどのように大きくなるか、という実験も行います。
今日はわかめご飯でしょうか、わかめの味噌汁でしょうか。おいしくいただきたいです。
木曜日は5分間走からスタートです。その後、2年生は道徳の学習をがんばっていました。

体育の授業も、楽しく頑張りました。

今日は今年度一回目の委員会でした。各委員会しっかり取り組んでいました。

今日は図工の時間に自画像を描きました。
昔は鏡を使って描いていましたが、今はタブレットを使って描きます。
簡単にアップにすることができ、細かい所まで観察して描けます。
2年生もしっかりと丁寧に描いていました。








完成して飾るのが楽しみです。ぜひ参観日の時に見てください。
令和5年度がスタートしました!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度は残念ながら新入学児童がいなくて、入学式はありませんでした。
だから、新年度のスタートは新任式からでした。2名の先生を迎え、お互いに自己紹介をしました。


その後は、始業式です。学校長式辞では、令和5年度の合言葉「未来につながる今、全力で!」についてのお話がありました。1年後の皆さんの成長を楽しみにしています。最後に、元気よく校歌を歌いました。


今日は給食もなく、掃除や学活、写真撮影をして早めに下校しました。スクールバスを待つ間、遅便の子たちとおにごっこをして遊びました。これだけでも体力がつきそうです。





明日から授業が始まりますが、笑顔でいいスタートが切れそうです
令和4年度離任式を行いました。

2名の教員が離任することになりました。

離任の挨拶の後、児童一人一人から離任される先生に手紙を渡しました。

地域の方々と一緒に、島を離れる先生のお見送りをしました。



離任される二人の先生方、これまで本当にありがとうございました。
別れは寂しいのですが、新任地でもますます活躍されることを期待しています。
令和4年度修了式を行いました。

それぞれの学年、そして児童一人一人に修了証が手渡されました。






校長先生の式辞では、1年間全校児童欠席ゼロを達成したことへの感謝の言葉が述べられました。

最後に、元気よく校歌を歌って式が終了しました。

この1年は、大きなけがや病気もなく、いつも元気で笑顔の絶えない一年間でした。
来年度も、笑顔輝く日振島小学校を目指して頑張っていきましょう。
保育所や地域、保護者の方々をお招きして、交流会を行いました。
















いくつかのゲームで楽しんだ後、記念写真を撮りました。

最後に、代表児童が自分の言葉でお礼を述べました。

児童が内容を考え、地域の人たちを招待し、本当に楽しいひと時でした。
来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。