今日は、島外遠足の日でした。
天候にも恵まれ、予定通り行いました。


まずは、かまぼこ工場の見学です。








揚げたてのじゃこ天をおいしくいただきました。自分で作ったじゃこ天は、おみやげとして持ち帰りました。
かまぼこ工場の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。
次に、スーパーで買い物体験をしました。


決められた金額内で、上手におやつを買うことができました。
次に、和霊公園に行きました。












昼食も和霊公園でいただきました。

最後に、総合体育館でニュースポーツをして楽しみました。








ふだん経験することのないことばかりの盛りだくさんの一日でした。
帰りの船の中では、みんなぐったりとしていました。

明日も元気に登校してきてください。
昨日、保護者の方からいただいたじゃがいもの種を、全員で学校園に植えました。








裏山の菜の花の黄色と、空の青がとても映えてきれいでした。
掃除の時間の様子です。今日は普通教室の掃除です。








黙々と時間一杯、隅々まで掃除することができました。
自分達が使う教室は、自分達できれいにすることが当たり前にできています。
伊達っ子俳句に入選し、出展していた句が戻ってきました。

記念写真で、思わずニッコリです。
3月の児童朝会です。今回は、校長先生の講話でした。





今年度の合言葉「頭を柔らかく」を、次のステップとして「自分の頭で考える」にしようというお話でした。
さらなる成長を願っています。
今日は、日中とても暖かくなりました。児童は、昼休み元気に外で遊びました。








今日から3月です。今年度最後の月となりました。良いまとめの月にしたいと思います。
2月最後の給食の様子です。







今日の献立は、クリームスパゲティ、ミニアメリカンドッグ、サラダです。

今日もおいしくいただきました。




いよいよ明日から3月です。しっかり食べて、元気な体で今年度最後を締めくくっていこう。
まだまだ朝は寒いですが、元気に5分間走を行いました。






5分間走の後、鉄棒を行いました。






少しずつですが、上達しているように思います。
授業の様子です。
4・5年生の図工です。






色塗りに入った児童もいます。完成間近です。
1年生は、4校で交流授業です。


午後は雨が上がったので、野菜の収穫をしました。


今日収穫した野菜は、校長先生にプレゼントしました。今日の晩御飯になるそうです。
今日のクラブ活動は、お菓子作りでした。
3種類のお菓子を、3つのグループに分かれて作りました。









最後に、みんなでおいしくいただきました。




自分たちで作ったお菓子は、また格別においしいようでした。
今日は児童朝会の日でした。低学年の発表がありました。
自分が考えたクイズや、タブレットを使って学習してきたことを発表しました。







賞状伝達も行いました。

学習の成果がいろいろな所で出ています。
今年度もあと1か月。最後まで集中して学習に取り組んでいきましょう。