天草のさらし
2022年7月11日 18時07分5月に収穫して干しておいた天草をさらす作業を行いました。
地域の方と用務員さんに教えていただきながら行いました。
昼休みに、全体がしっかりと乾くように天草をひっくり返しました。
天日にさらすことで、色が落ちてきました。
この作業を繰り返し行っていきます。次回は、今週中の天気の良い日を選んで行う予定です。
5月に収穫して干しておいた天草をさらす作業を行いました。
地域の方と用務員さんに教えていただきながら行いました。
昼休みに、全体がしっかりと乾くように天草をひっくり返しました。
天日にさらすことで、色が落ちてきました。
この作業を繰り返し行っていきます。次回は、今週中の天気の良い日を選んで行う予定です。
ドローン教室を行いました。一昨年に続き、今回で2回目です。
ドローンを使て最新の科学技術やプログラミングの基礎を学びました。
今年度ドローンを購入予定です。今日の学習を生かし、子どもたちの創造性を培っていこうと思います。
今日は七夕です。みんなが短冊に願いを込めて笹に飾りました。
学校訪問に来られた先生方にも短冊をお願いしました。
みんなの願いが叶いますように。
書写の時間に、暑中見舞いを書きました。
みんな真剣に、思いを込めて書いていました。
1年生が植えたアサガオの花が、初めて咲きました。
これからどんどんと大きくなって、たくさんの花を咲かせてほしいですね。
雨で朝の5分間走ができなかったため、体育館で縄跳びを行いました。
学年に応じた技にチャレンジし、少しずつクリアしていきます。
各自が目標を持って、主体的に楽しみながら行うことができました。
今日の児童朝会は、体育の時間にこれまで練習してきた鉄棒の発表でした。
鉄棒をすると、握力が鍛えられます。また、蹴り上がるためのジャンプ力や体を棒に近づけるための腕力も自然とつきます。さらに、まっすぐにぶら下がることをキープできれば、背筋が伸びて姿勢の改善にもつながります。
これからも、自分の健康のためにも頑張っていきます。
まだ6月ですが、夏空を思わせる空でした。暑さに負けず、頑張っていきます。
今月の委員会活動を行いました。
読書の集計や図書の整理、掲示物作りをしました。
梅雨も明け、今日は厳しい暑さとなりました。エアコンをつけて、水分を自由にとりながら熱中症にならないように気を付けて活動を行いました。
今年も保健所の歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがき教室を行いました。
クイズ形式で楽しく歯について学習した後、正し歯のみがき方について指導していただきました。
きれいにみがいているようで、みがき残しがたくさんありました。今日習った正しいみがき方で、いつまでも自分の歯で健康に暮らしてけるようにしたいと思います。
今年も浅井先生に来ていただき、音楽指導をしていただきました。
今回は、早口言葉や大きな声で歌う練習など、ユニークな練習で音楽を楽しんだ後、どうすれば上手に歌えるか考え、いろいろな歌を歌いました。本当に楽しい音楽指導となりました。
浅井先生、次回もよろしくお願いします。
昨日、第1回児童生徒をまもり育てる協議会・第2回学校運営協議会を行いました。
児童生徒をまもり育てる協議会では、会則について、学校運営について協議しました。
学校運営協議会では、地域文化祭について話し合いました。
熱心な御協議ありがとうございました。改めて地域の協力があっての学校であると実感いたしました。