また来年!
2020年10月22日 13時31分昼食、俳句発表会、退所式をすませ、青年の家を後にしました。お世話になった先生方や青年の家の方、ありがとうございました。
新しくできた友達と会えるのは来年の修学旅行です。出会ったばかりなのに、まるで一つの学級だったように息もぴったりだった宇和島連合小学校の5年生。
また来年会いましょう!みなさん、お元気で。
昼食、俳句発表会、退所式をすませ、青年の家を後にしました。お世話になった先生方や青年の家の方、ありがとうございました。
新しくできた友達と会えるのは来年の修学旅行です。出会ったばかりなのに、まるで一つの学級だったように息もぴったりだった宇和島連合小学校の5年生。
また来年会いましょう!みなさん、お元気で。
天気が心配でしたが、子どもたちはカヌーを楽しんでいます。
昨日とは一転、今日の朝は雲が厚くかかっています。
雨も降っていましたが、今はやんでいます。
風が非常に強く吹いていますが、その風を利用して鳥たちは楽しく飛んでいるようです。
自然体験学習2日目です。1日目はスケジュール通りすべて実施ができたようです。
今朝は小雨が降っているようですが、カヌー体験は予定通り実施するとのことです。
学校は、雨が降っていたため朝の活動がなわとびになりました。
朝の会もみんなで行っていました。
朝食と朝の活動をすませ、カヌーに出発です。
天気はよくありませんが、なんとかカヌーはできそうです。
火を囲んで出し物を楽しんだ子どもたち。
炎の勢いさながら、テンションも最高潮に!
楽しい一日を振り返りながら、キャンプファイヤーを終えました。
クライミングで体を動かした後は、夕食です。
夕食を食べた後、キャンプファイヤーの準備が始まりました。
5校時体育の時間にソフトボール投げを行っていました。
なかなか体をうまく使って投げることができず、苦労していました。
今日の給食は、鯛のナッツあえ、わかめときゅうりの酢の物、秋ののっぺい汁でした。
えひめ水産の日ということで、鯛を使っての献立になっています。鯛はいつものように日振島で育った鯛でした。
来年度開催予定のTOKYO五輪の競技になっているクライミングに挑戦しました。
みるみる上達し、高いものも登れるようになりました。
みんなでお昼ご飯を食べました。
おかずの種類もたくさんあって美味しかったです。
学級担任の先生が自然体験学習に同行しているため、
6年生は中低学年と一緒に勉強したり、1人で教室でテストを受けたりしています。