3月のスタート・授業でダンス

2021年3月1日 10時27分

 穏やかな日差しの中、3月がスタートしました。

 今日は、県内の多くの高等学校の卒業式ではないかと思います(別れの季節にもなっています)。

 気忙しい中でてすが、子どもたちは今日も一生懸命活動しています。

 2時間目の体育科の時間に、ダンスの発表会がありました。

 テーマは「忍者」ということで、一人一人が忍者らしい動きをしながら、

楽しそうに、一生懸命表現をしていました。

 

 

今日も1日穏やかな天気・授業交流会第3弾

2021年2月22日 16時55分

穏やかな天気で、このまま春になればとも思いますが、・・・・。

 

午後から6年生が蔣淵小学校の6年生と国語科で交流学習をしました。

お互いが、自分のまとめたことを発表し合い、質問したり感想を伝え合ったりしました。

ipadの活用で交流を深めることができました。

朝から体育館のワックス掛けのため清掃を

2021年2月19日 14時27分

 体育館にワックス掛けをするめたに、子どもたちは朝から清掃をしました。

 約1時間みんなで頑張りました。

 

 

 昼過ぎにはワックスも乾きました。

朝の児童朝会・2時間目に2回目の交流学習を

2021年2月18日 12時44分

 今日は児童朝会を行いました。

 2・3年生が自分のおすすめする本の紹介を行いました。

 

 2時間目は先週の続きで、総合的な学習の時間に成妙小学校3・4年生との交流会を行いました。

今回は、成妙小学校の紹介や三間町の紹介をしてもらいました。

 日振島との違いがたくさんあり、参加した子どもたちは興味津々で話を聞くことができました。

 次回は、日振島の紹介をする予定です。

 

新入生体験入学②

2021年2月17日 18時19分

 給食も一緒に食べ、昼休みまでの予定を清掃まで下校をしました。

 4月に入学するのをみんなで待っています。

今日の献立は、根菜の炊き込みご飯、鯛の南部焼き、かきたま汁、キャベツとほうれん草のゆずか和えでした。

 

新入生体験入学・名なかよし集会

2021年2月17日 13時18分

 来年度入学予定の新入生が、小学校に来ていろいろな体験をしました。

 2・3年生とともに学校探検をし、一緒に1時間授業を行いました。

 その後、なかよし集会があり、学校の紹介やレクリエーションなどを行いました。

 来校時には緊張をしていましたが、時間が経つとともに慣れていき、とても楽しそうでした。

 

 

冬型の天気に戻りました

2021年2月17日 09時41分

 北西の風が、深夜から強く吹き付け、気温も下がっています。

数日の前の温かさから一変しています。

朝は少し日が差していましたが、宇和島の方はどんより曇っていました。

今日は新入生体験入学の日です。準備もできました。

自主的に進められています

2021年2月16日 17時12分

 学級担任の先生がいなくても、朝の活動、朝の会は自主的に行われています。

 中・低学年は、タブレットでの勉強をしていました。

今日の給食は、卵としめじのスパゲティ、具がいっぱいコーンポタージュ、ミニアメリカンドッグ、デコポンでした。

トラストコーチング認定コーチの授業

2021年2月15日 16時57分

 トラストコーチング認定コーチに来校していただき、授業をしていただきました。

今日は全員一斉ではなく、低中学年と高学年を1時間ずつ行いました。

低中学年では、もっと自分を好きになろうということで、自分好きな所、直していけばもっと

自分が好きになれると思うところなどをみんなで考えました。

 

高学年は、一つの方向から物事を見るのではなく、多方面から物事を見ることで違った見方や考え方が

できるということについて考えました。すべてではないですが、違った見方を受け入れることで、より

良い考え方(アイディア)が生まれる1つの考え方ではないかと思わせるものとなりました。