朝の活動・防火施設点検
2020年12月15日 09時32分今日の朝の活動では、高学年が読書、中低学年はパソコンで勉強をしていました。
今日は朝から防火施設の点検でした。
今日の朝の活動では、高学年が読書、中低学年はパソコンで勉強をしていました。
今日は朝から防火施設の点検でした。
予報通り、昨晩から強い風が吹き荒れています。
道路も満潮時には潮が上がっています。
朝の高速艇は、嘉島側からではなく、戸島側を通って日振島に来たようでした。
乗船していた方たちは、かなり揺られたとのことでした。
グラウンドに吹きぬける風は強かったのですが、放課後練習も頑張りました。
グループでの時間走をした後、ゲームを取り入れた練習しました。
今日の給食は、ハンバーグ、キャベツとジャガイモのサラダ、白菜とコーンのスープでした。
大きな寒波が日本に近付きつつある中、島でも北から北西より風が
強くなり、海もかなり白波だっています。
その中、子どもたちは2回目の試走を行いました。
待合所近くには、保護者や地域の方の応援もあったとのことでした。
今日は保育所で行われた『しまdeおんがくdeあそぼ』に参加しました。
バイオリン・フルート・ピッコロ・ピアノ奏者3名、ソプラノ歌手1名の計4名の方に
演奏していただきました。
一緒に歌いながら手でリズムをとったり、手話を交えて合唱をしたりして
子ども達も楽しく活動できたようです。
二重奏やソロ演奏もとても素敵でした。
子ども達だけでなく、その場にいた大人まで聴き入っていました。
また、普段あまり見られないバイオリンの弓をみせていただきました。
馬のしっぽの毛が100本以上使われているそうです。
なかなか見られないので子ども達も興味津々な様子でした。
普段学校では見られない楽器を見て、実際に音色も聞き、良い時間になりました。
ランニングから今日は始まりました。
午後からは、PTA全体会がありました。2学期に行われた行事の反省を中心に行いました。
子どもたちは、自習を静かに行なえました。
その後は個別懇談会があり、子どもたちの頑張りについて話をしました。
今日の給食は、はだか麦粉パンの鯛カツサンド 白菜ともやしのスープ、みかんでした。
先日掲載した掲示板のクリスマスツリーですが、
心温まるメッセージで早くもいっぱいになっています。
いろいろな人へのメッセージが送られています。
今日の給食は、肉うどん、だいこんと昆布の浅漬け、切り干し大根と高野豆腐の磯煮、ココア蒸しパンでした。
風の強い中、放課後練習をしました。
時間走をした後、サッカーを行いました。
その後、坂道での練習などをしました。
今日は読書を行い、朝の会でした。
2時間目に5年生は、県学力診断調査に取り組んでいました。
放課後練習は基礎練習の後、グループ対抗でゲーム形式で練習をしました。
笑顔いっぱいで楽しそうな練習でした。その後は、ゆっくりと時間走をしました。
今日は、全員がよく走りました。
今日の給食は、玄米いりご飯、ししゃもの唐揚げ、キャベツとだいこんの胡麻酢和、サツマイモとえのきの味噌汁でした。