忙しい1日でした

2020年11月26日 17時14分

 今日も児童は元気に登校しました。

 登校後に朝会があり、高学年児童が先月行われた

修学旅行と自然体験学習の思い出について嬉しそうに

発表をしました。

  4時間目に火災発生による避難訓練をしました。

避難後に、3年児童2人が消火器を使って消火訓練をしました。

 午後から高学年児童がALTの先生と一緒に英語の学習をしました。

 今日の給食は、バターパン、さつまいもグラタン、キャベツときゅうりサラダ、卵とわかめのスープでした。

 

 

新型コロナウイルス感染症拡大により「感染警戒期」に移行

2020年11月25日 13時47分

 11月20日(金)に知事発表がありましたが、県内は「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行しました。学校においては、警戒期における感染拡大防止について、最大限に配慮して授業等を実施してまいりたいと思います。
 登下校を含めた感染防止行動については、ご家庭でも十分にご指導いただきますよう、お願いいたします。 また、各家庭においては「人権」や「プライバシー」の擁護(うわさの流布や詮索等をしないこと)について、お子様とご確認ください。

 よろしくお願いいたします。

「「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組」.pdf

 

学芸会が無事終了しました

2020年11月21日 14時13分

 コロナ禍の中、開催自体も危ぶんだ学芸会を無事行うことができました。

保育所の子どもたちによる劇や歌・合奏をはじめ、小学生一人一人が挑戦し

てきたことの発表や全員で協力して歌や体育の授業の発表、劇を披露しました。

どの演目も一生懸命練習した成果が出たのではないかと思います。

子どもたちには、今日の頑張りだけでなく、練習してきた過程を自信として

さらに成長してもらいたいです。

 来校していただいた皆様に感謝します。

 

学芸会の準備

2020年11月20日 16時00分

 学芸会の準備が始まりました。

 ほぼ終了しました。

   

     

 その後、最後の調整を行っています。

    

  子どもたちが、学校の合言葉「挑戦と前進」のもと一生懸命練習してきたことを発表します。

嵐の後

2020年11月20日 11時15分

 昨夜は、風だけでなく、雷、雨と大荒れでした。

 一夜明けると、雨もやみました。空にはいろいろな雲が出ていました。

風の強い中、放課後練習を

2020年11月19日 17時45分

 午後になりやや雲が多くなり、風も一段と強くなってきました。

その中、今週最後の放課後練習を行いました。

 

学芸会の練習は仕上げに

2020年11月19日 14時43分

 今日は朝から良く晴れています。ただ南風が強く、気温も上がりそうです。

 学芸会の総練習後に反省会を行い、今日からより良いものを目指し仕上げの

練習を行っています。

 当日に向けて、日々挑戦をし前進することを目指しています。

 朝は、通常通りランニングをしました。何事も全員で頑張っています。

ワカメの根付け体験

2020年11月18日 15時14分

 保護者と漁協関係者の声掛けがあり、わかめの根付け体験をしました。

来年には大きく育ち、収穫できればうれしいです。

 

今日の給食は、秋の鯛天丼、きゅうりとキャベツの甘酢和え、のっぺい汁でした。

鯛は日振島育ちです。

 

学芸会の総練習

2020年11月18日 13時19分

 学芸会の総練習を保育所の子どもたちも参加して行いました。

 一人一人が一生懸命準備してきたこと、全員がまとまって練習したもの等

いろいろと見せ場ありました。

 当日は、「きらめいて 一人一人が主人公」のテーマのように、

個々が輝く姿に加え、全員が一致団結した演技に期待が膨らみます。

放課後練習

2020年11月17日 17時23分

 今日も放課後練習が行われました。

 昨日と同じメニューをこなしました。

 良いフォームで長時間走ることができるよう頑張っています。