暴風、波浪警報の中、予定通り終了
2020年10月9日 16時06分暴風及び波浪警報が出ていましたが、予定通り授業を行いました。
午後から風がやや強くなり、曇り空となっています。
子どもたちは、スクールバスに乗り無事下校しました。
寒暖の差が激しくなっており、今週はやや体調を崩した児童もいましたが、
週末にはゆっくり休み、月曜日には元気に登校してほしいです。
今日の給食は、秋刀魚のかば焼き丼、キャベツともやしの酢の物、沢煮わんでした。
暴風及び波浪警報が出ていましたが、予定通り授業を行いました。
午後から風がやや強くなり、曇り空となっています。
子どもたちは、スクールバスに乗り無事下校しました。
寒暖の差が激しくなっており、今週はやや体調を崩した児童もいましたが、
週末にはゆっくり休み、月曜日には元気に登校してほしいです。
今日の給食は、秋刀魚のかば焼き丼、キャベツともやしの酢の物、沢煮わんでした。
子どもたちは歌うことが好きで、音楽の時間を楽しみにしています。
コロナ禍の中、音楽の時間もなかなか難しくなっています。
今日はクラスごとで、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って合奏の練習をしていました。
昼休み子どもたちは、グラウンドで鬼ごっこをしていました。天気としては、遊ぶには絶好のコンディションでした。
暴風と波浪警報の影響で船が2便から運休しました。
次はいつ船が動き始めるのか非常に心配です。
10月10日は、目の愛護デーです。
それに合わせて、養護教諭が子どもたちへの啓発用に掲示物を作りました。
昨日の夕方に比べると随分静かな朝を迎えています。
暴風警報が発令されましたが、風もあまりなく薄日も差しています。
天気が急変することもあるので気を付けたいたいと思います。
午後からは台風の影響が少しずつ表れ始めたのか、雨風が強くなってきています。
非常に明日が心配です。早くも日振島発の1便の欠航も決まっています。
先月の台風10号で風に飛ばされ壊れた雨戸を業者の方に見ていただきましたが、
手の施しようないとのことでした。後は強風によって物がガラスに飛んでこないことを願うしかないです。
今日の給食は、鯛の梅みそ焼き、もやしときゅうりの酢の物、かきたま汁でした。
鯛は日振島の海で育てられたものです。ただし、今日の給食を食べたのは、残念ながら4人でした。
陸上大会参加予定者は、保護者につくてもらったお弁当を食べていました。
昨日より高速艇が1隻ドック入りしたため、日振島からの朝便は普通船が出航しています。
少し時間はかかかかりますが、大切な1便です。
台風の接近により前線が動いたため、ぐずついた天気になっています。
陸上記録会延期のため、通常の活動が行われています。
今日開催予定だった陸上運動記録会は、月曜日に延期となりました。
台風の影響で児童の行き来に配慮してもらったのではないかと思います。大会関係者の皆様にたいへん感謝申し上げます。
朝は青空が見えていましたが、時間が経つごとに雲が増え、
今にも雨が降りそうな天気になっています。
台風も四国近くを通りそうな進路予想も出ているので、ここにきて天気の心配ばかりです。
明日の陸上運動記録会もどうなるのでしょうか。
選手には、明日「大会が行われるつもりで準備をするように」と伝えています。
選手の活躍を期待しています。
今日の給食は、かぼちゃの南部焼き、キャベツのゆかり和え、切り干し大根と高野豆腐の磯煮でした。
今日は児童朝会があり,明日開催予定の陸上記録会の壮行会を行いました。
選手一人一人がしっかりと明日の抱負を述べました。
選手外の児童からエールをもらい、学校の代表として気を引き締めたのではないでしょうか。
明日の体調をしっかり自分で確認し、その日をベストを目指してもらいたいです。
陸上練習を行いました。今年度は体づくりと基本練習を繰り返しています。
あと2日、一生懸命頑張っています。
今日の給食は、チャンポン、ホキのアーモンド揚げ、小松菜と人参のおひたし、チーズ蒸しパンでした。