自然体験学習説明会・修学旅行説明会
2020年9月14日 17時25分
午後に自然体験学習と修学旅行の保護者説明会を行いました。
コロナ禍の中、日程変更、修学旅行は行先の変更等ありましたが、今の状況であれば実施できそうです。
まだまだ心配なことはありますが、実施できることを願っています。
今日も放課後は陸上練習に頑張りました。
グラウンドの日は陰り、よい条件での練習になりました。
今日の給食は、チキン南蛮、フレンチサラダ、キャベツとえのきのスープでした。
午後に自然体験学習と修学旅行の保護者説明会を行いました。
コロナ禍の中、日程変更、修学旅行は行先の変更等ありましたが、今の状況であれば実施できそうです。
まだまだ心配なことはありますが、実施できることを願っています。
今日も放課後は陸上練習に頑張りました。
グラウンドの日は陰り、よい条件での練習になりました。
今日の給食は、チキン南蛮、フレンチサラダ、キャベツとえのきのスープでした。
19日の運動会に向けて、仕上げの時期となりました。
天気は心配ですが、子どもたちが元気に笑顔で演技する姿を今年はグラウンドで
見ていただきたいと思っています。
台風の影響で休校から始まった今週も終了です。
最後は大雨警報が発令されていますが、小康状態です。
子どもたちは、日々運動会練習と陸上練習に頑張りました。
週末はしっかりと休んで、運動会本番となる来週に備えてもらいたいです。
学校周りの木は、塩害のため葉が落ち始めているものが多いです。
今日の給食は、鯛のレモン煮、卵豆腐のすまし汁、キャベツともやしの胡麻和えでした。
子どもたちのバスが着いた直後から雷を伴う大雨となりました。
今は小康状態となっています。宇和島市には、大雨洪水警報と一部地域に避難指示が出ているようです。
大きな被害がないことを願うのみです。
19日の運動会まで残す日が少なくなりつつあります。
来週は天気予報を常に気にしながらの生活になると思います。今年度はグラウンドでの開催ができることを
祈っています。
放課後は陸上練習でした。簡単なトレーニングをした後にタイムを計っていました。
運動会が近付きつつあります。少しずつ用務員さんが整備を進めてくれています。
今日の給食は、キャロットパン、マカロニグラタン、キャベツときゅうりのサラダ、トマトとレタスのスープでした。
昨晩の雨で、グラウンドには水たまりができ、運動会練習の時間に間に合わないのではと心配です。
運動会練習真っ只中、ただ今朝は朝会で俳句集会を開きました。
夏休み中に作った俳句について、句こめた自分の思いと情景の発表を堂々と行いました。
とても落ち着いた時間でした。
昨日も載せましたが、桟橋が3日も待たず、人の乗降ができるようになりました。
今日も1便が港に入ってきました。
せっかくグラウンドに土が入り整備をしてもらったにもかかわらず、2度の台風の影響で
グラウンドの土は飛び、石がそのまま残るといったグラウンドコンディションとしては良くない状況です。
昨日と今日は清掃時間に石拾いをすることにしました。拾っても拾っても限りはありませんが、少しは良くなったと
思います。
5時間目に体育館でダンス練習がありました。子どもたちは完成間近で頑張っていました。
本日の給食は、小魚の南蛮漬け、きゅうりと昆布の浅漬け、肉じゃがでした。
15時過ぎに自治会長さんから連絡があり、「応急措置で桟橋を取り付け、高速艇の乗降ができるようになった。」
とのことでした。不便なことはありますが、人の乗降ができることは本当にありがたいいことだと思います。
多くの方の御尽力のお陰だと思います。本当に感謝申し上げます。
朝はやや曇っていましたが、薄日が差し込んでいます。
台風が通り過ぎ、気持ち涼しくなっている感じがします。
ただ、子どもたちの活動には、熱中症対策をしっかりと取って活動させようと思います。
落ちている桟橋については、業者の船がついています。できるだけ早く船の乗り降りができるように
なればと思っています。
陸上練習は、体育館でストレッチや体感トレーニングを中心に
グラウンドでも基礎的な練習を繰り返しています。
子どもたちは、自分の体の動きを意識して練習に取り組んでいます。
台風10号の被害は、学校も受けていますが、島民にとって一番の被害は、
港の桟橋が落ちてしまったことではないでしょうか(新聞にも載っていますが)。
いつ元通りになるのか非常に心配です。
本日の給食は、ろっこくご飯のドライカレーとキャベツとハムのサラダでした。