1学期終業式
2020年7月31日 09時39分1学期最終日。
今日もややかすんではいますが、日差しが強く、気温が上がっています。
いろいろな種類のセミが、敷地の周りで大合唱をしています。
終業式では、子どもたちが1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と発表しました。
学級活動の時間になっています。子どもたちは、1学期の通知表などを楽しみに
学級担任の話を聞いていました。
1学期最終日。
今日もややかすんではいますが、日差しが強く、気温が上がっています。
いろいろな種類のセミが、敷地の周りで大合唱をしています。
終業式では、子どもたちが1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と発表しました。
学級活動の時間になっています。子どもたちは、1学期の通知表などを楽しみに
学級担任の話を聞いていました。
今日は朝から暑く、気温もグングンと上がっています。
明日が終業式ということもあり、運動から読書に変更をしました。
3、4時間目には、1学期の総合的な時間で調べた郷土【日振島】について
一人ずつ発表を行い、その発表についての質問や感想を言い合っていました。
調べたことに対して、日振島に住みながらしないこともあったみたいで、とても良い時間となりました。
午後からは、ALTの先生を迎えて高学年が1時間ずつ英語の学習を行いました。
楽しそうに学習に取り組んでいました。
2,3年生は、学級担任が出張のため、自主学習をパソコンを使ったり、本を使ったりしてしていました。
本日の給食は、ローストチキンオニオンソース、ミネストローネ、もやしの胡麻サラダでした。
今日が1学期最後の給食でした。
トラストコーチング認定コーチを招いて、今年度2回目の活動がありました。
身近に起こるかもしれない事例を使って、そのような場合に「自分はどう思うか。」「自分だったらどうするのか。」
を考え、最後に「もしかして、~だったかもしれない。」という逆の立場から物事を見る勉強をしました。
子どもたちは、グループで考えたのち自分たちの意見を発表しました。
あっという間の1時間でした。
久しぶりに青空が戻ってきたことで、海も青く輝いていました。
今日の給食は、豚肉のかりんとふう、きゅうりと鰹のそぼろ和え、夏野菜の味噌汁
朝からセミの声が響いています。
久しぶりの日差しなのですが、霧が濃く立ち込めています。
今日も全員が元気に登校しています。
朝は読書の時間から始まっています。静かな時間が過ごせていますが、セミの声はややうるさく感じます。
今日は暑くなりそうなので、しっかりと熱中症対策も考え行きたいと思います。
今日も1日曇り空でした。明日からといった期待をしています。
子どもたちは、朝からワクワクしながら登校していました。
話を聞くと、午後からのプールの時間が楽しみということでした。
午後からプールに行くと、子どもたちがプールで笑顔を輝かせ、一生懸命楽しんでいました。
そろそろ、水泳の授業も終わりに近付いています。
今日の給食は、サラダスパゲッティ、夏野菜と豚肉のトマト煮、白玉入りフルーツポンチでした。
1学期も最終週になりました。
4連休からなかなか日が差すことがありません。
今日も1日雲があつく、時々雨が降っていました。
朝の活動は、なわとびから始まりした。
雨がたくさん降り、通学路もかなり土が流れているところもあります。
切られた気が、根元から倒れて道路にかかりそうなので用務員さんたちと一緒に取り除きに行きました。
土が落ち、根が見えている木が何カ所かあるので心配です。
今日の給食は、枝豆とわかめご飯、切り干し大根と厚揚げの磯煮、夏ののっぺい汁でした。
そろそろ日差しが待ち遠しくなってきました。
連休前の午後の活動になりました。
3年生は、ALTの先生を迎えての外国語活動でした。
みんなが楽しそうに活動をしていました。
今日で、ALTの先生が日振島に来るのは最後となりました。
最後の日なのに、船の関係で島しょ部を周遊して2時間かけてきていただきました。
本当にありがとうございました。
その隣の教室で、高学年は家庭科の授業でソーイングに臨んでいました。
ミシンなども活用していました。
今日の給食は、麦ごはん、鳥の唐揚げ、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁でした。
昨日は、校内水泳記録会後にPTA役員会を久しぶりに行い、
1学期の反省や今後の計画について話合いを行いました。
学校は保護者や地域に支えられているということを再確認しました。
子どものために協力して活動をしていきたいと思います。
今年度初めて、保護者や保育所の先生方に応援していただき、水泳記録会を行いました。
気温も上がり、いろいろな心配をしましたが、無事行うことができました。
練習期間が例年よりなく、満足できない児童もいましたが、今の力を十分出すことができたように思います。
応援ありがとうございました。
今日給食は、鯛そうめん等でした。今月3度目の日振島で育った鯛が使われています。
昨日は、学校再開後初めて高学年が調理実習を行いました。
必要なものの買い出しから調理まで行いました。
芋は学級園で育てた物でした。