給食と午後の活動
2020年6月15日 16時14分今日の給食は、すり身揚げ和風あんかけ、わかめともやしの胡麻酢和え、けんちん汁、麦がおおめの麦ごはん
3年生は、今日も社会で調べものをしていました。2年生は図工でものづくりをしていました。
今日の給食は、すり身揚げ和風あんかけ、わかめともやしの胡麻酢和え、けんちん汁、麦がおおめの麦ごはん
3年生は、今日も社会で調べものをしていました。2年生は図工でものづくりをしていました。
雨もやみ、梅雨の中休みといったところでしょうか。
少しずつ日も差し始め、熱中症の心配も出てきています。
教室では、エアコンをうまく活用していきたいと思います。
朝の活動は、運動です。朝からなわとびを頑張りました。
宇和島市からのぼりが届きました。飾る場所については考えていきます。
先日もメダカの卵か孵化したと書きましたが、写真を撮ってみました。
予報とは違い、日が少しさし始めました。
このまま日が強くなると、暑くなり大変になりそうです。
学校を再開して、先週より音楽の授業を始めています。
距離をとって、マスクをしての活動です。
給食の準備です。子どもたちが運んでいます。
今日は、揚げ出し豆腐の胡麻味噌かけ、おかか和え、のっぺい汁でした。
昨日からの雨は、現在やんでいます。
どんよりとした天気です。
学級ではメダカが飼われています。
メダカの卵が孵化し始めました。
写真ではなかなか見ることができません。
関係機関に迷惑をかけながらも少しずつ水が溜まってきました。
今日の献立は、米粉パン、ミネストローネ、ウィンナーとピーマンのソテー、キャベツときゅうりのサラダです。
3年は理科の授業、2年は植物観察をしていました。
植物は少しずつ大きくなっているようです。
バスの後便の児童は静かに勉強をしていました。子どもたちは上手に時間を使っています。
高学年は何か掲示物を作っているようです。
今日は、総合的な学習の時間がありました。
高学年の子どもたちは、タブレットを利用し、日振島について調べていました。
2年生は道徳科の授業で一生懸命考えているところでした。
昨日から風は強く吹いていましたが、雨は小康状態でした。
しかし、子どもたちの登校前からかなり強く降るようになってきました。
昨日の夕方ごろはこのような景色でした。
今は風雨ともに強いです。
昨日届いた花を見て。子どもたちをうれしそうでした。
花は各教室に置いています。
小学校等花活け事業に希望していたところ
今日の普通便で花が届きました。
愛媛県農業振興局農産園芸課野菜・花き係および生花店様にお礼申し上げます。
3年生がタブレットを使って宇和島について調べていました。
今日の給食は、鯛(日振島で育てた)の梅みそ焼き、切り干し大根のナムル、卵豆腐のすまし汁でした。
昼休みは体育館でドッヂボールをして遊んでいました。
昼からALTが来校し、外国語活動を楽しんでいます。
昨夜から雨が降り始め、登校時間前はかなり雨風が強かったです。
でも今は少し小降りになりました。
雨が降ることで、草花たちはやや喜んでるのではないでしょうか。