番茶うがいの様子

2020年3月2日 20時28分

掃除の後の様子です。

しっかりと手洗いとうがいをして、健康管理に努めてほしいと思います。

掃除の様子

2020年3月2日 20時25分

給食に続いて、掃除も今年度最後になりました。

子どもたちは自分たちに割り当てられた教室を、一生懸命に掃除に取り組んでいました。

最後の掃除なので、校舎内のゴミを集めて回りました。

この1年間、一生懸命に掃除をすることができましたね。

本当にお疲れ様。

給食の準備の様子

2020年3月2日 20時19分

今日は、今年度最後の給食でした。

今回も少ない人数で給食の準備を行いました。

今年度最後の「できましたよー!」

卒業式へ向けて練習!?

2020年3月2日 20時11分

残念ながら、明日から休校になってしまいました。

そして、卒業式や修了式も中止になってしまいました...

 

以下は、その決定が下される前の様子です。

来るべき時に向けて、残された時間を有効活用して、卒業式の練習を行いました。

6年生2人は一生懸命に練習に取り組んでいました。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年3月2日 20時07分

3月になり、最初の登校でした。

今日も子どもたちが元気に登校してくれました。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

子どもたちの存在で、学校の中が一気に明るくなりました。

全校児童と先生方との調理実習(6年生を送る会、謝恩会を兼ねる)

2020年2月28日 16時51分

来週の水曜日から休校することになったので、急きょ予定を変更して、午後から全校児童と先生方で調理実習(型抜きクッキー、チョコ)を行いました。

6年生が計画していた謝恩会は、2週間後だったので、きちんとした準備はできていなかったのですがー。

※ 午前中はしっかりと学習に取り組みました

 

今回、調理実習を行った理由

☆ 6年生と在校生との思い出づくり

 (このまま休校になったら、6年生がかわいそうです。)

☆ 6年生を送る会ができなくなったから

☆ 謝恩会ができなくなったから

いろいろな立場の思いの詰まった調理実習でした。

全校児童が協力し合って、楽しく活動することができました。

 

先生方や用務員さん、給食調理員さんにも参加していただいて、みんなで食事を楽しみました。

 

今回の調理実習で、みんなの絆がより深まったのではないでしょうか。

現在、大変な事態になっていますが、みんなで心を一つにして乗り越えていきたいと思っています。

給食の様子

2020年2月28日 16時45分

当たり前に学校生活を送れていることが、本当に尊いことなんだと実感しています。

今日も当たり前のように給食を食べましたが、本当にありがたいことなのですねー。

 

今日も少ない人数で準備して、給食を食べました。

 

できましたよー。

 

今日も笑顔の絶えない時間になりました。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年2月28日 16時43分

今週も欠席「0」でした。

子どもたちが元気に登校してくれていて、

本当に嬉しいです。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

PTA役員会

2020年2月27日 15時12分

参観授業の後、PTA役員会を行いました。

たくさんの保護者の皆様に参加していただき、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。

ありがとうございました。

 

今年度最後の参観日

2020年2月27日 15時06分

午後からは、今年度最後の参観授業を行いました。

子どもたちの成長した姿を見ようと、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。

お忙しいところ、ありがとうございました。

各学年、工夫した授業を行なっていたので、子どもたちにとって良い学びの機会になったと思います。

 

以下、高学年の授業の様子です。

 

保護者の皆様、今日の授業について、子どもたちとたくさん話をしてくださいね。

そのようなやり取りが、子どもたちのこれから頑張っていこうとする意欲につながります。

よろしくお願いします。