下校の様子
2020年2月13日 19時20分子どもたちは本当に元気いっぱいです。
元気にスクールバスに乗り込んでいました。
◯ 早便の子どもたち
◯ 遅便の子どもたち
今週も明日で最後です。
全員が元気に登校してくださいね。
☆ 明日の6年生の予定
午前:劇団四季のミュージカルを観劇
午後:入寮説明会
ということで、明日は全校児童が日振島小学校で過ごすことができません。
今年度も残り少なくなってきました。
1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
子どもたちは本当に元気いっぱいです。
元気にスクールバスに乗り込んでいました。
◯ 早便の子どもたち
◯ 遅便の子どもたち
今週も明日で最後です。
全員が元気に登校してくださいね。
☆ 明日の6年生の予定
午前:劇団四季のミュージカルを観劇
午後:入寮説明会
ということで、明日は全校児童が日振島小学校で過ごすことができません。
今年度も残り少なくなってきました。
1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
下校前に5・6年生の子どもたちが仕事をしてくれていました。
いつもありがとう。
6年生にとっては、残り少なくなった学校生活。
最後まで責任を持って仕事をしていきましょう。
今日は体育館で増やし鬼をしました。
体育館の中を元気いっぱいに走り回っていた子どもたち。
本当に元気がいいですね。
まだ遊びに参加していない私を目掛けて、子どもたちがやって来ました!?
「はい!タッチー!!」
(このあたりの駆け引きも楽しいですね。)
今日も少ない人数ですが、みんなで協力して準備をしました。
給食前の当番チェックの場面です。
今日も全員が各項目をクリアすることができていました。
当たり前のことが、当たり前にできることはすばらしいことです。
みんなテキパキ行動していました。
できましたよー!
(1人フライングをして、掛け声をかけた子がいました...)
放送の準備
今日もみんなで楽しく給食を食べました。
今日はパンということもあり、子どもたちの話はとても盛り上がっていました。
楽しいことはいいことですね。
これからもみんなで楽しく給食を食べてほしいと思っています。
昨日の雨のため、運動場を使用できなかったので、体育館で縄跳びをしました。
次年度のリーダーであるKくんが、みんなにスタートの合図を送っていました。
合図とともに、縄跳びがスタート!
急いでKくんは元の場所に戻ります。
子どもたちは各自のめあてに向かって頑張っていました。
ニューリーダーのKくんの後ろ姿、かっこいいですね。
これからの日振島小学校をリードしていくのはKくんです。
期待していますよ。
今日も朝から元気いっぱいの子どもたち。
朝の挨拶ハイタッチの場面では、みんなが楽しくなるように面白いことを考えようとしている子どもたちの姿が見受けられました。
◯ 早便の子どもたち
◯ 遅便の子どもたち
どこに子どもが隠れているのか分かりますか?
実は、別の場所にも隠れていましたー。
子どもたちが下校する時には、雨が降っていました。
そのため、子どもたちは傘をさしていました。
色とりどりの傘ー。
子どもたちはおしゃれな傘を持っていますね。
何かおもちゃがなくても、子どもたちは楽しいことを考え出します。
着ている物や持っている物で、楽しいことを次々にしてくれました。
おかげで、子どもたちが帰る直前まで楽しい時間を過ごすことができました。
今回のクラブ活動では、長縄を行いました。
6年生のクラブ長であるKさんが中心になって、みんなで楽しく活動していました。
最初は、大縄をしていましたが、途中から8の字跳びに変更になりました。
活動をしている中で、みんなで100回を目標に取り組もうということになり、何度も頑張って取り組みました。
次第に目標に近づいていくと、自然と緊張感に包まれるようになりました。
心地よい緊張感でした。
最終的に101回連続でとぶことができました。
また機会があればやりましょう!
掃除の後の番茶うがいの様子です。
3学期も残り2ヶ月です。
しっかりと体調管理に努めてくださいね。
今日は水曜日でしたが、天気の関係で特別教室の掃除をしました。
その中で、体育館の担当している子どもたちの仕事ぶりを紹介します。
広い体育館ですが、子どもたちは2人だけです。
(プラス 教員1名)
まず、フロアのマップがけをしました。
次に、各自で分かれて掃除に取り組みました。
体育倉庫の掃除
玄関の掃除
少ない人数ですが、2人とも一生懸命に掃除をしてくれていました。
素晴らしいです。