下校の様子

2020年2月6日 20時08分

遅便の子どもたちの様子です。

 

とても気温が低くて寒さを感じましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。

元気に子どもたちと一緒にいると、周りの大人も元気になります。

子どもたちの持っているパワーはすこいですね。

 

帰る直前まで、子どもたちの楽しそうな表情が見受けられました。

明日もたくさんの笑顔を見せてくださいね。

番茶うがいの様子

2020年2月6日 20時07分

掃除後の番茶うがいの様子です。

しっかりと「ぶくぶくうがい」と「ごろごろうがい」をしてくださいね。

自分の手で、自分の健康管理をしていきましょう。

掃除の様子

2020年2月6日 20時04分

楽しく遊んだ後でも、気持ちを切り替えて掃除をしていた子どもたち。

このような態度は、本当に素晴らしいです。

 

今日は木曜日なので、校舎内のゴミを集めて回りました。

この時も静かに落ち着いて行動することができていました。

 

昼休みの様子

2020年2月6日 20時00分

今日は運動場でサッカーをして遊びました。

時折、強風が吹き、運動場の土を舞い上げていた中で行いました。

 

遊ぶ前は寒さを感じていたのですが、遊んだ後は汗をかいている姿が見受けられました。

子どもたちは本当に元気いっぱいです。

歯磨きの様子

2020年2月6日 19時58分

日振島小学校の子どもたちは、学年に関係なく本当に仲良しです。

給食後の歯磨きの様子です。

みんなで楽しそうな雰囲気で歯磨きしていました。

(この子どもたちの距離感がいいですよね。)

番茶うがいの様子

2020年2月6日 19時56分

地域清掃の後の様子です。

しっかりと手洗いやうがいをして、健康維持に努めてほしいと思っています。

地域清掃 in公民館

2020年2月6日 19時46分

2時間目に、全校児童で公民館へ行き掃除をしました。

その時の様子です。

 

◯ 出発前

子どもたちは楽しみにしていたようです。

待っている間は、ずっと体を動かして楽しそうにしていました。

 

◯ 出発

安全確保のために、高学年と低学年が手をつないで歩きました。

この後ろ姿、とてもかわいいですね。

 

◯ 公民館の掃除

各学年に割り振られた場所を、責任を持って活動していました。

掃除の時間は30分(いつもの掃除の時間の2倍)でしたが、あっという間に時間になってしまいました。

 

◯ 終わりの挨拶

 

◯ 記念撮影

 

◯ 学校へ帰ります

 

みんなの力で公民館をきれいにすることができました。

お疲れ様。

これからも地域にできることをしていきましょう。

朝マラソンの様子

2020年2月6日 19時42分

木曜日なので、朝の時間はマラソンを行いました。

5年生の(次期、最高学年のため)K君が中心になって、朝マラソンを運営しています。

Kくんの合図で、全校児童が一斉に走り出します。

 

今回も自分のめあてを意識して、しっかりと走っている姿が見受けられました。

来年度の5月までは、放課後練習はありません。

それまでに体力を落とさないように、機会を捉えて運動をしてほしいと思っています。

今日も全校児童が元気に登校!

2020年2月6日 19時37分

今朝は冷え込んだ上に、風の強い1日でした。

そのような天気にも負けずに、子どもたちは元気に学校生活を過ごすことができました。

 

登校の様子をお知らせします。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

 

登校してくると、子どもたちは急いで体操服に着替えていました。

この後、朝マラソンを行うためです。

 

 

下校の様子

2020年2月5日 21時06分

遅便の子どもたちの場面です。

 

日振島育ちの子どもたちには当たり前の景色ですが、本当にきれいな景色でした。

この景色の素晴らしさは、子どもたちが大きくなって外の世界を知った際に感じることかもしれませんね。

このようなことも子どもたちには、機会を捉えて話をしていきたいと思っています。

 

明日も元気に登校してきてくださいね。

待っていますよ。