給食の様子
2020年2月3日 16時51分今日も、楽しみながら給食を食べている子どもたちの姿が見受けられました。
またテーブルの上には、「節分」にちなんだポスターが掲示されていました。
おかげで、いろいろなことを学習することができますね。
わいわいガヤガヤと、とても楽しそうに食べていました。
今日も、楽しみながら給食を食べている子どもたちの姿が見受けられました。
またテーブルの上には、「節分」にちなんだポスターが掲示されていました。
おかげで、いろいろなことを学習することができますね。
わいわいガヤガヤと、とても楽しそうに食べていました。
業間の後の様子です。
いつも元気に生活することができているのは、このような地道な活動のおかげです。
丁寧に行ってほしいと思っています。
2月になったので、体重測定を行いました。
子どもたちは大きく成長しているでしょうか。
来週からの工事のために、資材が体育館に搬入されました。
たくさんの方々が作業をされていました。
放課後、どのような状態になっているのかを体育館へ確認に行きました。
たくさんの資材が搬入されていました。
子どもたちにとって学習に集中できる快適な環境づくり(熱中症対策)のために、安全に仕事が進行してほしいと思っています。
昨日の疲れも見せず、今朝も朝からしっかりと走っている姿が見受けられました。
来年の大会等を目指して、この時期から無理のない範囲で体力の向上を目指してほしいと思っています。
昨日は美沼の里マラソン大会に9名の子どもたちが参加していましたが、今日も元気に登校してくれました。
◯ 早便の子どもたち
登校後、花の水やりをしてくれていました。
◯ 遅便の子どもたち
元気な子どもたちの顔を見ることができて、本当に安心しました。
昨日行われた美沼の里マラソン大会に、本校から9名が参加しました。
11月から行ってきた長距離練習の総決算として、子どもたちは一生懸命に走り切ってくれました。
よく頑張りましたね。
◯ 開会式前
たくさんの参加者がいました。
日頃、これだけの人を目にしない子どもたちは、少し緊張気味でした。
しかし、受付後には高学年が低学年のゼッケンをつけてあげる等、いつも通りの思いやりのある言動がたくさん見られました。
◯ 競技の様子
先に競技が終わった子どもたちは、後から走る友達を応援しました。
◯ 記念撮影
今回の大会のために、子どもたちの運搬に御協力いただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
子どもたちには、しばらくゆっくり休んでエネルギーを充満して、次のめあてへ向かって頑張ってほしいと思っています。
プール前に少しずつ資材が運ばれてきています。
何事もなく無事に工事が進んでいきますように。
今日も子どもたちは元気に学校生活を送ってくれました。
本当にうれしいです。
◯ 早便の子どもたち
一方で、遅便の子どもたちは教室の掃除をしていました。
えらいですね。
◯ 遅便の子どもたち
明日からは2月になりますね。
今年度も残り2カ月になりました。
全校児童のみんなが元気に、楽しく学校生活を送ってほしいと思っています。
来週も元気に登校してくださいね。
下校前に旗を降ろす仕事をしてくれていました。
このように、当たり前のことを当たり前にすることで、学校は成り立っています。
いつもありがとう。