来週の水曜日から休校することになったので、急きょ予定を変更して、午後から全校児童と先生方で調理実習(型抜きクッキー、チョコ)を行いました。
6年生が計画していた謝恩会は、2週間後だったので、きちんとした準備はできていなかったのですがー。
※ 午前中はしっかりと学習に取り組みました
今回、調理実習を行った理由
☆ 6年生と在校生との思い出づくり
(このまま休校になったら、6年生がかわいそうです。)
☆ 6年生を送る会ができなくなったから
☆ 謝恩会ができなくなったから
いろいろな立場の思いの詰まった調理実習でした。
全校児童が協力し合って、楽しく活動することができました。







先生方や用務員さん、給食調理員さんにも参加していただいて、みんなで食事を楽しみました。




今回の調理実習で、みんなの絆がより深まったのではないでしょうか。
現在、大変な事態になっていますが、みんなで心を一つにして乗り越えていきたいと思っています。
当たり前に学校生活を送れていることが、本当に尊いことなんだと実感しています。
今日も当たり前のように給食を食べましたが、本当にありがたいことなのですねー。
今日も少ない人数で準備して、給食を食べました。




できましたよー。

今日も笑顔の絶えない時間になりました。




参観授業の後、PTA役員会を行いました。
たくさんの保護者の皆様に参加していただき、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。
ありがとうございました。

午後からは、今年度最後の参観授業を行いました。
子どもたちの成長した姿を見ようと、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
各学年、工夫した授業を行なっていたので、子どもたちにとって良い学びの機会になったと思います。
以下、高学年の授業の様子です。





保護者の皆様、今日の授業について、子どもたちとたくさん話をしてくださいね。
そのようなやり取りが、子どもたちのこれから頑張っていこうとする意欲につながります。
よろしくお願いします。
掃除の後の様子です。
(今日2回目の番茶うがいです。)
しっかりたら体調管理に努めてほしいと思っています。



今日は普通教室を中心に掃除を行いました。
各自、自分の持ち場を丁寧に掃除することができていました。


今日は木曜日なので、校舎内のゴミを集めて回りました。

みんなで掃除を頑張ったので、校舎内がとてもきれいになりました。
今日もよく頑張りましたね。

今日も少ない人数でしたが、みんなで協力して準備を行いました。



今日の給食も、みんなで楽しく食べることができました。
このメンバーでの給食も、残りわずかとなってきました。
このような時間を大切にしていきたいと思っています。


今日の朝の時間は、朝マラソンを行いました。
5年生のKくんが中心になって、子どもたちは取り組むことができていました。




今日も朝から子どもたちの元気な声が、校舎内に響き渡っていました。
子どもたちの元気なエネルギーで、学校の雰囲気も明るくなりました。
◯ 早便の子どもたち



◯ 遅便の子どもたち

