今日も全校児童が元気に登校!

2020年2月20日 19時55分

今朝は気温が低かったのですが、子どもたちは元気に登校してくれました。

 

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

ん?

この子たちは何をしているのでしょうか?

実は、ここにある子が隠れていたのです。

みんなで挨拶ハイタッチをして、笑顔になっていました。

美しい日振島小学校と日振島

2020年2月20日 06時24分

日振島に住んでいる子どもたちにとっては当たり前の景色ですが、とても美しいです。

昨日は天気も良かったので、さらに美しく見えました。

 

子どもたちには、この日振島を大切にしていこうとする気持ちを大切にしてほしいと思っています。

番茶うがいの様子

2020年2月20日 06時23分

体育の授業の後の様子です。

しっかりと手洗いとうがいをしていました。

体育の様子(跳び箱運動の発表会)

2020年2月20日 05時13分

昨日は、跳び箱運動の最終日でした。

今まで練習してきたことの成果を、校長先生に見ていただきました。

 

◯ 準備

みんなで協力して、準備をしました。

 

◯ 練習

校長先生が来られるまで、自分のめあてを意識して練習していた子どもたち。

いつも以上に集中して練習に取り組んでいました。

 

◯ 発表会

さて、いよいよ校長先生に見ていただく時間になりました。

多くの子どもたちが緊張していました。

でも、この緊張感により、子どもたちの力が一気に引き出されることになりました。

 

発表会では、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転、頭はね跳びを行いました。

その中で、台上前転の時のものを紹介します。

 

◯ 感想発表

校長先生に感想を発表しました。

子どもたちは意識してきたポイントや、自分が成長してきたこと等、上手に考えを発表することができました。

 

最後に、校長先生から話をしていただきました。

授業への取り組み方について褒めていただきました。

子どもたちはとてもうれしそうにしていました。

 

◯ 後片付け

最後まで全員で協力して、片付けをしました。

 

今回の跳び箱運動の授業では、めあてを持って取り組むことの大切さを実感できたのではないでしょうか。

また、友達がいるから頑張れるという経験もできたと思います。

そして、上手に跳ぶためにどうすればいいのか、一緒に考えたり教え合ったりしながら練習してきました。

本当によく頑張りましたね。

 

朝学習の様子

2020年2月20日 05時12分

水曜日なので、朝の時間は学習をしました。

自分たちで学習を進めることができていました。

昨日も全校児童が元気に登校!

2020年2月20日 05時05分

昨日の様子をお知らせできていませんでした。

申し訳ありません。

 

昨日も子どもたちが元気に登校してくれました。

◯ 早便の子どもたち

 

◯ 遅便の子どもたち

早便の子どもたちが隠れようとしていたのですが、時間がなくてうまく隠れることができませんでした...

残念でしたね。

 

下校の様子

2020年2月18日 20時18分

補充学習の後、急いで旗を片付けていた子どもたち。

このような時も安心して見ていられます。

本当に頼りになります。

 

学校の駐車場周辺は、地域の方々がたくさんいらっしゃったので、大変にぎやかでした。

(消防訓練のため)

 

明日も元気に登校してくださいね。

待っていますよ。

補充学習の様子

2020年2月18日 20時00分

昨日に続き、高学年の補充学習の様子です。

 

◯ 聞く体勢づくり

★ 床に寝転ぶ

無駄な力を抜いたり、逆に力を入れたりして、集中力を高めています。

★ 点つなぎトレーニング

用紙の中には番号(1〜15)の付いた点が記載されています。

その点を素早くつないでいきました。

 

◯ 聞くトレーニング

★ 文字や数字を聞き取る

★ 反対語を考える

ここまでなら確実に行えるのですが、次は一気にレベルアップ。

聞き取った言葉の反対語を考えるトレーニングもしました。

 

◯ 見るトレーニング

★ 眼球運動

利き手や利き足があるように、目にも利き目というものがあるそうです。

 

★ 視知覚トレーニング

カードを使って、見たものを判断したり行動したりする練習も行いました。

下記は、最後のメニューです。

昨日はカードの通りに手を動かしていましてた。

しかし、今日は新たに条件を加えて難しくしました。

・同時に声に出す(同じ向き)

・同時に声を出す(逆向き)

・反対の色で反応する

実際にやってみると、かなり難しいです。

でも、子どもは楽しそうに活動していました。

       ↓

       ↓

 

◯ 学習

★ 試写プリントに取り組む

今日も短時間でしたが、集中して取り組んでいました。

放課後の1・2年生の様子

2020年2月18日 19時57分

早便の子どもたちが下校した後、遅便の子どもたちが教室を掃除していました。

今日は気温が低くて水が冷たいのに、雑巾がけをしている姿も見受けられました。

本当にえらいですね。

1年生のSくんも、頑張って掃除をしていました。

昼休みの様子

2020年2月18日 19時49分

今日も運動でタグ取りをしました。

とても寒かったのですが、かなり白熱した戦いが繰り広げられました。

このような遊びを通して、心の強さも身につけてほしいと思います。

 

子どもたちが遊んでいる様子を撮っていると、後ろから私のタグを奪い取った子どもがいました。

な、なんと、2人も!!

一瞬の隙が命取りのようです...

最近は、チームで連携して戦うようになりました。

子どもたちは遊びを通して成長しています。

 

遊んだ後は、高学年が中心になって、用具を回収していました。