すでに保護者の皆様には御連絡をしておりますが、臨時休業中、諸事情により家庭で過ごすことが困難な児童について、3月9日(月)から学校で受入れをすることにしました。
今回学校で受入れを行う児童は、1、2年生で、保護者が不在となる間、保護・監督する者がいない児童とします。
受入れを行う時間や申込方法など詳細については、下に添付している「案内文書」をお読みください。
 今回の臨時休業措置は、あくまでも児童を感染から守るためのものであり、多くの人が集まることを避けることが重要であることを御理解いただいた上で、お申し込みください。よろしくお願いいたします。
01_児童の受け入れについて.pdf
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    昨日から臨時休校となり、声のない学校の中は寂しいものです。
「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」
「ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 ご家庭内でご注意いたたぎたいこと 8つのポイント」
についての文書が厚生労働省からでておりますので掲示させていただきます。
一人一人が、感染防止を徹底し、感染者拡大が収束することを願います。



 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    本当に寂しいのですが、今年度最後の下校になってしまいました。
子どもたちとはもう少し一緒に学校生活を送りたかったのですが...



 
明日からは春休みまで休校になります。
規則正しい生活をして健康管理に努めるとともに、自分を成長させるために時間を使ってほしいと思っています。
今度会える時には成長した姿を見せてくださいね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    掃除の後の様子です。
しっかりと手洗いとうがいをして、健康管理に努めてほしいと思います。





                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    給食に続いて、掃除も今年度最後になりました。
子どもたちは自分たちに割り当てられた教室を、一生懸命に掃除に取り組んでいました。
最後の掃除なので、校舎内のゴミを集めて回りました。


この1年間、一生懸命に掃除をすることができましたね。
本当にお疲れ様。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    残念ながら、明日から休校になってしまいました。
そして、卒業式や修了式も中止になってしまいました...
 
以下は、その決定が下される前の様子です。
来るべき時に向けて、残された時間を有効活用して、卒業式の練習を行いました。
6年生2人は一生懸命に練習に取り組んでいました。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    3月になり、最初の登校でした。
今日も子どもたちが元気に登校してくれました。
 
◯ 早便の子どもたち


 
◯ 遅便の子どもたち




子どもたちの存在で、学校の中が一気に明るくなりました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    来週の水曜日から休校することになったので、急きょ予定を変更して、午後から全校児童と先生方で調理実習(型抜きクッキー、チョコ)を行いました。
6年生が計画していた謝恩会は、2週間後だったので、きちんとした準備はできていなかったのですがー。
※ 午前中はしっかりと学習に取り組みました
 
今回、調理実習を行った理由
☆ 6年生と在校生との思い出づくり
 (このまま休校になったら、6年生がかわいそうです。)
☆ 6年生を送る会ができなくなったから
☆ 謝恩会ができなくなったから
いろいろな立場の思いの詰まった調理実習でした。
全校児童が協力し合って、楽しく活動することができました。







 
先生方や用務員さん、給食調理員さんにも参加していただいて、みんなで食事を楽しみました。




 
今回の調理実習で、みんなの絆がより深まったのではないでしょうか。
現在、大変な事態になっていますが、みんなで心を一つにして乗り越えていきたいと思っています。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    当たり前に学校生活を送れていることが、本当に尊いことなんだと実感しています。
今日も当たり前のように給食を食べましたが、本当にありがたいことなのですねー。
 
今日も少ない人数で準備して、給食を食べました。




 
できましたよー。

 
今日も笑顔の絶えない時間になりました。



