高学年の学級園
2019年10月25日 15時39分10月になって、芽を出した野菜(大根とレタス)が随分大きくなりました。
(10月4日の様子)
↓
(10月25日の様子)
放課後に学級園を草引きをしました。
自分たちが育てている野菜が順調に大きくなっているのを見て、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
10月になって、芽を出した野菜(大根とレタス)が随分大きくなりました。
(10月4日の様子)
↓
(10月25日の様子)
放課後に学級園を草引きをしました。
自分たちが育てている野菜が順調に大きくなっているのを見て、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
はまゆう会を行い、学芸会のスローガンについて話し合いました。
その後、今回の台風19号による被害を受けた千曲市のみなさんへ、児童全員でメッセージを書きました。
今日も児童は、全員登校しています。
出張の先生が複数いるため、高学年は1時間目は、プリント学習と読書でした。集中して頑張りました。
連合音楽会に向けて、放課後に合唱の練習を行っています。
「無伴奏合唱のための子ども曲」から「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「一番はじめは」の3曲を歌います。
今日は、低音高音にわかれて歌うところを集中して練習しました。歌っていると、自然と手を振ってリズムをとってしまう子どもたちでした。
4年生の5時間目は、ALTの先生と一緒に英語の授業でした。楽しそうに英語に親しんでいました。
下校前、高学年の子どもたちが野菜に水やりをしていました。
自分たちが種から育てた野菜を、大切に思っていてくれている様子が伝わってきました。
今日も1日、子どもたちは楽しく学校生活を送ってくれたようです。
バスを待つまでの間も、子どもたちから笑顔が絶えませんでした。
とても明るい雰囲気です。
これからも学校生活を楽しく過ごしてほしいと思っています。
明日も元気に登校してきてくださいね。
待っていますよ。
今回は、バトミントンを行いました。
準備では、みんなで協力しながら活動していました。
高学年は5人なので、上手にメンバーを交代しながら活動することができました。
プレーをしながら気合の入った声や、悲鳴に似た声が、体育館に響き渡っていました。
とても盛り上がっていました。
今日は水曜日だったので、全校児童で外掃除を行いました。
班に分かれて、運動場周辺や体育倉庫裏の掃除を行いました。
自分の持ち場を一生懸命に掃除をしようとする姿が見受けられました。
今日は、運動場でサッカーを行いました。
男子と女子に分かれて、熱い戦いが繰り広げられました。
給食の準備前の様子です。
早く準備ができた子どもたちが、用務員のTさんと話を楽しんでいました。
今日もみんなで協力して、給食の準備を行いました。
10月の中旬になり、何かと中だるみしやすい時期になりました。
生活を振り返る声掛けも、マンネリ化しないようにしていきたいです。
今日は、調理員のDさんも一緒に給食を食べました。
子どもたちとの給食を楽しんでもらえたでしょうか。
今日も楽しい給食の時間になりました。
給食の片付けも、みんなで協力して素早く行うことができました。
当たり前のことが当たり前にできることは、本当に大切なことです。
これからも続けてほしいと思っています。