2・6年生の一日
2023年10月25日 15時51分5年生が自然体験活動に行っているので、
3・4時間目は、「純友公園」に登り地域の歴史と自然を感じました。
椎の実を拾いました。最初は、どんぐりと椎の実の見分けがつかず、、、。苦戦しましたが、6年生の児童が一つ見つけたことをきっかけにたくさん拾うことができました。
5年生と先生たちがいなくて寂しい2日間になりますが、
5年生が自然体験活動に行っているので、
3・4時間目は、「純友公園」に登り地域の歴史と自然を感じました。
椎の実を拾いました。最初は、どんぐりと椎の実の見分けがつかず、、、。苦戦しましたが、6年生の児童が一つ見つけたことをきっかけにたくさん拾うことができました。
5年生と先生たちがいなくて寂しい2日間になりますが、
月曜日は一日、城川中との交流学習に出かけていました。行きは定期船とタクシーで行きました。玄関でお迎えをしてもらった後、教室に上がって、まずは自己紹介をしました。
次に、城川中生が城川の特産品やおすすめスポット等を紹介してくれました。また、日振島小学校から送ったテングサを使った取組も紹介してくれました。それに対してきちんと質問したり感想を述べたりすることができました。
続いて、日振島小の発表です。遠泳について、プレ発表を生かしてしっかりと伝えることができました。城川中生からは、日振島の自然のすばらしさ、地域の方の協力体制、楽しそうに活動していること、苦手なことにも挑戦していること、それを伝えるプレゼンや動画などなど、たくさんたくさん褒めてもらいました。改めて自分たちのよさを再認識することができました。自己肯定感の向上にもつながったのではないでしょうか。
休憩時間には、城川中の校長先生と写真を撮りました。後半は、交流を深める時間です。最初はジェスチャーゲームで、まず小学生が出題し、その後は中学生にも出題してもらいました。とても楽しい時間でした。
最後は、体育館に移動して、風船バレーとどろけいをしました。中学生がちょうどよい手加減をしてくれて、みんな笑顔で楽しむことができました。城川中3年生は本当にいい雰囲気で、他の学年も間違いなくそうだと思います。
おもてなしもすごかったです。用務員さんが、栗ようかん、栗が入ったおこわ、栗の蒸しパンを準備してくださっていて、栗ようかんはその場で、あとはお土産に持って帰りました。どれもとてもおいしかったです。
交流学習の最後は、自分たちで仕上げたテングサをプレゼントしました。上物です。新たな食育につながるとうれしいです。お互い名残惜しそうに、ハイタッチなどをしてお別れをしました。城川中学校の皆さん、本当にありがとうございました。
交流学習の後は、もう一つのお楽しみ、道の駅きなはい屋しろかわでの昼食です。事前にメニュー表をみて注文していたので、それほど待たずに食べることができました。豚ベーコン丼は、やはり格別だったようです。
せっかくなので、特産品の栗を使った和栗氷とゆずミルクをシェアして食べました。素材の味がよく分かり、とてもおいしかったです。
行きはタクシーでしたが、帰りは路線バスで帰ります。これも社会勉強です。とても充実した一日でした。
5・6年生は、図画工作科「版画」に家庭科「ナップザック・エプロン作り」など制作活動に励みました。
昼休みは、2つボールあてをしました。鬼になった児童は必死にボールをあて、逃げる児童は、飛んでくるボールをかわしながら楽しみ、子どもたちの笑い声が体育館に響きました。
楽しみにしている10月23日の城川中との交流学習に向け、遠泳についてのプレ発表を行いました。担当になった部分を、自分で構成し、自分の言葉で発表していました。遠泳に対する思い入れがとても伝わってきました。城川中生にその思いをより伝えるためのアドバイスを少しだけしました。5・6年生は修正してよりよい発表にしてくれるでしょう。当日が本当に楽しみです。
今回は遠泳についての発表ですが、城川中生には日振島のよさが存分に伝わると思います。おそらく城川中生の発表からも、城川のよさを感じることができると思います。さらに、日振島以外のよさを知ることによって、日振島のよさを再認識することもできると思います。
今週もあっという間に終わりました。
木曜日は、5分間走から始まります。校長先生が出張でいませんでしたが、それぞれ一生懸命走り、自己ベストを更新した児童もいました。
2時間目は、音楽科です。音楽会に向けて、”われは海の子”と”虹”の練習をしました。われは海の子はアカペラで歌うので少し難しいですが、以前よりも声が出るようになってきています。
2年生の教科書に載っている「森のたんけんたい」を歌ったり演奏したりしました。きつねやたぬき、ようせいを表すオノマトペを3グループに分かれて楽器で表現しました。
遠泳についての発表です。書いた文を自分で読み直したり友達に聞いてもらったりして、何度も発表原稿を修正していた5・6年生。6時間目に発表練習をしていました。来週、城川中学校でも発表する予定なので堂々と発表してくれることを期待しています。
今日は、2年生の学級担任が出張だったため、2年生は5・6年生と同じ教室で勉強することが多かったです。
まずは、大きくなったオクラの収穫をしました。
2時間目、5年生は来週自然体験活動があるので、そのしおりにめあてなどを書き込みました。6年生はタブレットを使ってふりかえりテストを頑張りました。
2年生は漢字ドリルを終わらせ、九九のテストを行いました。3の段と4の段を10秒以内に唱えることができ、見事合格しました💮
3時間目、6年生は「月の形と太陽」の学習をしました。今日からの観察の方法を確認し、来週火曜日までに家で複数回観察してきます。日振島は、西側に山が迫っているので観察しにくいとは思いますが、きちんと記録してくることができるでしょうか。
昼休みは、外で鬼ごっこなどをして元気に遊びました。
今日は外そうじの日でした。丁寧に運動場をならしました。
5時間目は体育で、ボールゲームの続きをしました。明らかに判断力、技能等が向上しており、スピーディーな展開で、楽しそうに活動していました。
今日もまた穏やかな一日でした。
保護者・地域の方をお招きして、人権・同和教育懇談会を開催しました。
まず、学級活動「おなかの中の自分」を参観してしてもらいました。事前の学習を振り返ってから、おへその役割や赤ちゃんの成長の様子について考えました。子どもたちは純粋な心で、真剣なまなざしで学習を進めていました。食塩水に浮かんだ豆腐のように、赤ちゃんは羊水によって守られていることも、しっかりと理解することができました。
ここまで学習したことを基に、生まれた時の自分へのメッセージを考えました。3億分の1よりもっと低い確率で自分が生まれてきたことを知り、「生まれてきただけで勝ち組」とメッセージを送る子どももいました。また、活動中にお母さんが横につき、生まれたときのエピソードなど、コミュニケーションを取りながらメッセージを考えていたのがとてもよかったです。最後にそれを伝え合うことで、自分や友達をより大切にしようというめあてが達成できたのではないかと思います。
授業後は、「宇和島こころまじわうプロジェクト」のアドバイザーをしてくださっている菊池準子先生による講話「いのちの誕生や大切さ」をみんなで拝聴しました。あえて授業の内容と重なる部分もありましたが、違った視点で、違った語り口での講話だったので、より深く理解できたのではないかと思います。こうやって積み重ねていくことが大切で、性に関する教育を通して「いのち=からだ+こころ」を大切にしていこうという気持ちが醸成されていきます。そのことを再認識することができました。
松山から遠路はるばる来ていただいた菊池先生、本当にありがとうございました。また、保護者の方はもちろん、学校運営協議会の方々もたくさん来ていただき、本当にありがとうございました。
週のはじめは5分間走でした。今日、新記録が出た児童もいました。涼しくなってきたこともあり、ずいぶんと記録が安定してきました。
今日のクラブ活動は、ものづくりでした。値段が均一のお店で買った商品を活用しての活動でした。
「アイロンビーズ」土台となる枠にビーズを並べ、アイロンで熱を加えて固めます。
「キラキラせっけん」電子レンジで石けんを溶かし、色や模様をつけて型枠に流し込んで冷蔵庫で冷やします。
「テープボール」伸縮性、粘着性のあるテープをくるくる巻いてボールを作り、いろいろな色で大きくしていきます。時間がなくてできませんでしたが、それをカッターで切ると中から巻いたものがわき出て来るそうです。
久しぶりのクラブ活動でしたが、楽しい活動でした。次回のクラブ活動をお楽しみに!
2時間目は、2年生も5年生も蒋淵小学校の友達とオンラインで学習をしました。
2年生は、国語科「お手紙」です。登場人物の気持ちを想像しながらジェスチャーをつけたり読み方を工夫したりして音読劇をしました。
音読劇のあとは、お互いの良いところを伝え合いました。
他にも、生活科で作ったおもちゃや生き物の様子を紹介し合いました。
5年生は、自然体験活動につながるバイキングについての学習です。
ロイロノートの共有ノート機能を使って、主食・主菜・副菜に分けていました。
自然体験活動でもバランスのよい食事を心掛けてほしいと思います。
今日は、Eスタに記載されているニュースを使用したトークトレーニングです。
それぞれの児童が紹介したいニュースの記事を選び、クイズを出しました。
最初に比べて、読み取るスピードがどんどん速くなりクイズのレベルも上がってきています。
午後からは、図画工作科で版画をしました。
黙々と作品を彫り進める児童や一つ一つ丁寧に色付けする児童などそれぞれが自分のペースで取り組みました。
2年生は、紙版画に色付けして作品を仕上げました。高学年の作品が完成するのも楽しみです。
今週は、3日連続のお弁当。
「見て~!」「見せて~!」と友達とお弁当を見せ合う日振っ子の笑顔が輝きました。
お忙しい中、大変だったことと思います。
お弁当の準備ありがとうございました。
昨日の市陸上運動記録会の疲れが残っていましたが、朝は5分間走を頑張りました(写真がなくてすみません)。ベストに近い全力の走りでした。
2年生が収穫したサツマイモを使って、スイートポテトとミルキーおさつぽてとを作りました。担任の先生と二人で頑張りました。
5・6年生は、国語の学習を頑張っていました。今まで学習したことを生かして、課題に取り組んでいました。
そうこうしているうちに、第一弾、「ミルキーおさつぽてと」が出来上がりました。みんなで試食です。おいしい~!
3時間目は体育で、(ラグビー型?)ボールゲームを行っていました。とても工夫された内容で、「お尻ではって」というしばりと、2年生も対等に活躍できるルールの設定等がすばらしいと思いました。子どもたちも本当に楽しそうに、思考力・判断力等の資質・能力を高めていました。
今日は、市陸上運動記録会の予備日だったため、お弁当でした。みんなうれしそうに食べていました。食後には、第二弾のスイートポテトを味わって食べました。これまたおいしかったです!
昼休みには外遊びをしましたが、晴れていても汗がだらだらということはなくなりました。本当にいい季節になりました。
5・6年生全員が市陸上運動記録会に参加しました。1か月余りの練習の成果を発揮してきました。中には自己ベストに届かなかった選手もいましたが、力は出し切りました。このような舞台で緊張感を味わいながら記録に挑戦できたことは、とてもいい経験になりました。この経験を明日からの学校生活に生かしていきます。2年生も校外学習で応援したり、秋を見つけたりすることができました。