昨日の駅伝練習のこともあり、今朝は臨時の児童朝会を行いました。
まず、全日本学校歯科保健優良校表彰において奨励賞をいただいたので、児童に紹介しました。記念撮影は、今日欠席している子が元気に学校に来て全員そろってから行います。次に、11月も終わったので、5分間走の表彰を行いました。今回は2名の表彰でしたが、1名欠席だったので、その子には後日渡します。
最後に、「未来につながる今、全力で!」に関わるお話をしました。昨日から始まった駅伝練習は、初日からハードな内容だったため、心も体も疲れたようでした。このままではマイナス面も出てくると思い、苦しい中にも楽しみを見つけて走ろうという投げかけをしました。いろいろな方法がありますが、例えば、記録更新を楽しみにするのもその一つです。過去の自分と比べ、今の自分を知り、そこに成長を感じて自分を、少しでも走ることを、好きになってもらいたいです。また、走った後の楽しみを見つけるのもその一つです。頑張っておなかが空いた分、帰ってからのおいしい晩御飯を楽しみにするのもいいですね。学校での練習では難しいですが、音楽を聴きながら走ったり、景色を楽しみながら走ったりするのもいいかもしれません。他にも、人それぞれ楽しみはあると思います。それが見つかれば、少しは楽しく、楽に走れるようになるでしょう。
そして、一番大事なこととして、「ポジティブ思考」について伝えました。ネガティブ思考だと、練習時間が長く感じたり、より苦しく感じたりします。練習後の疲労も倍増します。そうならないために、準備(運動)をしっかりすること、1秒を大切にすること、基本的にはタイムを中心に自分との戦いだけど、友達と切磋琢磨することも大事だということ、練習後には振り返りをし、心と体を整えて次につなげるということを話しました。聞いていた子どもたちの表情からは、伝わったという手ごたえは十分ではなかったのですが、学級担任の先生が「成長ノート」に感想を書かせてくれ、伝わっていたことを実感することができました。「成長ノート」には、一人一人丁寧にコメントを書いて返しました。180度急にポジティブになれるとは思っていませんが、一人一人がよりよく変わっていけるよう、見守り励ましていこうと思います。引き続き、御家庭でも御理解、御協力をお願いいたします。
今日は、午後からICT支援員の先生が来られたので、5時間目に音楽ソフトの使い方を教わりました。初めての操作でしたが、子どもたちは直感的に理解していき、短時間で曲づくりっぽいことができるようになりました。
6時間目は委員会活動で、作品を掲示したり、おすすめの本やクリスマスの飾りをディスプレイしたりしました。
放課後は、今日から駅伝練習が始まりました。1月下旬の宇和海駅伝競走大会に向けての練習です。
まずは、軽いジョグと準備体操です。まだまだ余裕です。
続いて、初めて行う「ビルドアップ」という練習です。まず練習内容を説明してから行いました。ウォーミングアップを兼ねて、徐々にスピードを上げながらトラックを3周します。
次は、去年も行っていた、各自の設定タイムで少し長めの距離を走る練習です。3km走りましたが、初日ということもあり、設定タイムより速く入り、徐々にペースが落ちていくという悪いパターンにはまってしまいました。そのあとは、「インターバル」です。練習内容を説明し、走り方のコツを伝えました。しんどい練習ですが、とりあえず2周頑張れば短い休憩があるので、何とか気持ちで押し切ります。押し切ってほしいです。それを今日は3本しました。疲労がたまってきます。
最後は、もう一度各自の設定タイムで少し長めの距離を走りました。今度は疲労も考え、2kmです。しかし、疲労がのしかかります。フォームが崩れたり、呼吸が苦しくなったり、足が痛くなったりして、思うようには走れませんでした。
初日にしてはハードな練習だったため、子どもたちは疲れ切った様子でスクールバスに乗って帰りました。去年はある程度走れたのに、思うように走れなかったという落ち込みもあるかもしれません。そこで明日、臨時の児童朝会で、合言葉「未来につながる今、全力で!」に関わる話をしようと思います。そして、2学期が終わるまでには、いくら疲れても充実した気持ちで、笑顔で「さようなら」と言えるように、寄り添った声掛けをしていきたいと思います。保護者の方の御理解、御協力も必要になってきます。練習がある日には疲れて帰ると思いますが、ぜひ温かく励ましてください。よろしくお願いいたします。
今日の5時間目は体育でした。少し前にラグビー型のボールゲームを学習しましたが、今回はネット型(バレーボール型)です。前回と同様、異年齢集団におけるルール等の工夫、チームにおける役割分担等が、折り合いを付けながら出来上がっていっていました。技能面ではまだまだですが、ローテーションを取り入れるなど、作戦面(思考・判断)はとても充実しています。子どもたちも体育の時間を楽しみにしているようで、それがよく伝わりました。
1回目のゲームが終われば振り返りを行い、改善すべき点をチームごとで練習します。
一方のチームは、2年生のアタックをより生かそうと試みて、2回目のゲームで得点を決めていました。すばらしいです!こうやって伸びていきます。
6時間目は、漁協の方々にお世話になり、ワカメの種付けを行いました。毎年行っている活動で、ロープにワカメの種を差していく作業を慣れた手つきで進めます。一人2本ずつぐらいして、最後はみんなで差し切りました。
最後に感想を伝え、みんなでお礼を言って終わりました。今日種付けしたワカメは、漁協前のいかだで養殖され、3月には立派なワカメになるそうです。収穫が楽しみです。
愛媛マンダリンパイレーツの選手、スタッフの皆さんが日振島小学校にやって来られました!まずは登校見守り活動です。と言っても全員がスクールバスでの登校なので、スクールバスを降り、ハイタッチをして挨拶をするぐらいではありましたが。でも、とってもうれしそう。
朝の会では、お互いに自己紹介をし、ぐっと距離が近くなりました。
自己紹介の後は、日曜日にあった文化祭の後片付けが十分できていなかったので、力仕事を気持ちよく手伝ってくれました。とっても助かりました。
その後は、文化祭で展示していた作品の紹介を一人一人がしました。こうやって伝える力が身に付いていきます。
今日のメイン?は、保育園児も参加しての「モアベースボールプロジェクト」です。お手本を見せてもらいながら、ティーバッティング、キャッチボール、ストラックアウトを行いました。教え方、アドバイスが上手で、子どもたちは短時間で目に見えて上手になっていきました。
最後に、記念撮影をしました。
定期船の時間まで少しあったので、授業を見てもらったり、一緒に参加してもらったり、境の浜まで一緒に校外学習に出かけたり、手紙を渡したりしました。帰りはとても名残惜しそうでした。
今日は火災の避難訓練も予定していたのですが、行政船が出られないということで中止になりました。そんな時化の中、朝早くから日振島小学校に来ていただき、ありがとうございます。野球に興味ができたようなので、今後はしっかりと応援し、できたら球場にも足を運びたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
絶好の文化祭日和?の下、総勢約100名が一堂に会し、日振島文化祭が盛大に開催されました。
トップバッターは、城南中学校吹奏楽部の皆さんでした。オープニングにふさわしい演奏を披露していただきました。
続いては、日振島保育所の発表でした。一人なので、注目を一身に浴び、シンデレラになって「いつか王子様が」を演じ切りました。
いよいよ日振島小学校の発表です。まずは「テングサ」と「遠泳」について発表しました。観客の皆さんが音もたてずに真剣に聞いてくださっているのをすごく感じました。
最後は、劇「スイミー 日振島バージョン」です。「スイミー」をベースにして、日振島の人、自然、歴史などの恵まれた環境に囲まれて幸せに過ごしているという気持ちを伝えることができたと思います。そして、いつまでも自分が育った日振島を大切に思う気持ちを持ち続けてほしいです。
日振島小学校の後は、城川中学校生徒会の発表でした。城川中学校の校長先生が、日振島のテングサが橋渡しとなり、今日の発表につながりました。発展的な充実した内容でした。
続いて、城南中学校生徒会の皆さんは、沖の島自然保護活動と岡山市との交流清掃活動に関する発表を、クイズを交えながら楽しく伝えてくれました。小学生には少し難しい問題でも、クイズにしてもらったおかげで意欲的に聞いていました。
ここで第1部が終わり、第2部では、先日、宇和島市動画プレゼンコンテストで優秀賞を受賞した作品「日振島の夏2023」を上映しました。来年の第2部では、たくさんの参加をお待ちしています。
これでステージの部を終わり、後半はイベントの部です。小学生は、自分たちで作ったところてんやフルーツ寒天を販売しました。用意していた200個ほどがあっという間に完売しました。購入していただいた方々、ありがとうございました。
今年は新しく、綿菓子やポップコーン、タコ焼き等の出店があり、大変盛り上がりました。もちつきも大変好評でした。
最後は、お楽しみの抽選会です。森鉄工所様の御厚意で、ちいかわのトイレットペーパー40個を含め、当選確率が2分の1以上となり、大いに盛り上がりました。残念ながら当たらなかった方はまた来年も参加していただいて、豪華景品をゲットしていただきたいと思います。
穏やかな小春日和で、「笑顔の島フェスティバル」となり、本当に良かったです。来年度は第3回を迎えます。来年度も御協力よろしくお願いいたします。
文化祭前日、今日は土曜日ですが、昨日と休みを繰り替えて準備を行いました。
まずはところてん、フルーツ寒天ゼリーの準備です。地域の方が手伝いに来てくださいました。子どもたちは今年度2回目の作業だったので、手際もよく、慣れた手つきで準備を進めました。ところが、牛乳を入れた方のフルーツ寒天ゼリーは、寒天が分離してしまってうまく固まらず、やり直しになりました。でも、落ち込む暇はありません。どうすればうまくいくかを考えて再度チャレンジです。2回目はうまくいきました。時間は少し余分にかかりましたが、失敗から学ぶことができました。
給食を食べた後、試食してみました。甘さはやや控えめで、フルーツの甘みをより感じることができ、とてもおいしかったです。
午後からは、冷やして出来上がったところてんを突きました。こちらは本当に慣れたもので、あっという間にできました。
午後からは、地域の方が準備をしてくださいました。仕上げは明日の朝になりますが、天気も良さそうで、活気あふれる半日になりそうです。明日、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ文化祭が迫ってきました。まずは、会場にパイプ椅子を並べ、気持ちを込めて拭きました。展示も、小学校の分はばっちりです。
今日は出張の先生がいたので、元気な姿を送るよといって写真を撮ろうとすると、2年生の子は「ちょっと待ってください」と揚げ豆腐をほおばったポーズをしてくれました。とってもかわいいです。5・6年生もみんな元気に給食を完食しました。
昼休みには、みんなでおにごっこをして遊びました。風もなく太陽の日差しがいっぱいで、薄着でも暑いぐらいでした。
連絡の会では、友達のいいところを伝え合っています。今日は、自分では大雑把だと思っているけど、友達に繊細な面を見つけてもらっていて、改めて自分のよさを見つめ直すことができていました。
午後からは、劇だけ練習をしました。見るたびに確実によくなっています。練習をし、先生たちからのアドバイス・指導を生かし、自分で、自分たちで考え、よりよいものを作っていく。成長を実感しながら前に進むことができています。地域の方の準備も進んでいるようです。地域と一体となった文化祭ができることを、本当にうれしく思います。
今日はまず5分間走を行いました。いい意味でも悪い意味でも記録は落ち着きつつあります。来週から放課後の駅伝練習が始まるので、心技体がレベルアップすることを期待しています。
土曜日の強風の影響からか、給食室裏の桜の木が1本折れていました。中が空洞になっていたので、折れやすくなっていたようです。カラーコーンで囲って、隣の木も伐採する予定です。
今日の給食は、ビビンバでした。量が多かったようで、おなかいっぱいになりました。
午後から、5・6年生は外国語の授業でした。JTEの先生と一緒に5年生は行ってみたい国とその理由、6年生は日振島にあったらいいものを考えていました。「大型店舗やテーマパークができれば、たくさんの人が押し寄せて日振島のよさが失われる」と考える児童もおり、地域学習等で今まで学習してきたことがしっかりと理解できているなと感心しました。2年生は国語で、絵からお話を作っている途中経過を校長室に報告に来てくれました。アサギマダラがいたことも報告してくれました。2年生の報告は、ほっこりする時間になっています。