牛乳パックの回収に協力しています。

2018年12月8日 08時00分

給食の牛乳を飲んだ後の紙パックはきれいに水洗いし、乾燥させて回収に回しています。

回収に出す段ボールには牛乳パックがたくさん入っています。

ちなみに重さは10.15kgあります。

アロエの花が咲いています。

2018年12月7日 15時18分

学校の近くの道路沿いでアロエの花を見つけました。

スクールバスで通る子どもたちは、窓からアロエの赤い花を見ることができます。

並んでお茶をもらっています。

2018年12月7日 13時23分

5校時が始まる前の番茶うがいの様子です。

コップにお茶を注いでもらおうと子どもたちが並んでいます。

みんな、お茶をこぼさないように気を付けています。

食後にはていねいに歯みがきをしています。

2018年12月7日 12時34分

寒くなってきました。エアコンのスイッチを入れ、多目的スペースをあたたかくして給食をいただきました。

給食を食べ終えた児童から歯みがきをしています。

タイマーをセットしすみずみまでていねいにみがいていました。

午前中の様子です。

2018年12月7日 09時26分

5・6年生は算数科のテストをしていました。真剣です。

1・3・4年生は体育館で「まとあてゲーム」「ミニサッカー」をしていました。とても元気です。

授業を参観していただきました。

2018年12月6日 16時06分

今日は参観日。保護者の皆様方、そして保育所の保育士さんにも来ていただき授業を観ていただきました。

子どもたちの成長ぶりを十分御覧いただけたことと思います。

PTA全体会では、2学期の主な行事の反省をし、冬休みの生活のきまりについて共通理解を図りました。

学校長からはコミュニティ・スクールについて説明をしました。

おいしくいただきました。

2018年12月6日 12時22分

給食当番の子どもたちは手際よく配膳をしています。

当番以外の子どもたちは図書室で静かに本を読んでいました。

12時10分ごろに全員がそろって「いただきます。」です。今日もおいしくいただきました。

午前中の様子です。

2018年12月6日 09時37分

朝から冷たい雨が降っています。

音楽科のテストをしている1年生、リコーダーの練習をしている3・4年生、実験をしている5年生です。

今日は午後から参観日・PTA全体会・懇談会を予定しています。

午後からの様子です。

2018年12月5日 14時50分

今日は外国語活動の授業がある日です。

外国語活動の授業をしている教室からは、楽しそうに英会話を学んでいる声が聞こえてきました。

1年生の教室からは「いち、に、さーん、し、ご、ろーく・・・」と、漢字を空書きしている声が聞こえてきました。

奨励賞をいただきました。

2018年12月5日 11時04分

第57回全日本学校歯科保健優良校表彰を受けました。

優良賞(全国で7校)、日本学校歯科医会会長賞(全国で7校)、日本歯科医師会会長賞(全国で11校)に次ぐ奨励賞をいただきました。奨励賞は全国で105校(愛媛県は4校)です。その中の1校に日振島小学校が選ばれました。

歯みがきをしたり、フッ素洗口をしたりしていること、そして歯の治療をして子どもたちが歯を大切にしている成果です。

今日の集会の最後に全員で写真を撮りました。笑顔とともに11名の歯も輝いています。