卒業式練習
2022年3月22日 17時36分今日は、午前中は雨、風も冷たい一日となりましたが、校庭の桜は七分咲きとなりました。
卒業式には満開となりそうな予感です。
そんな中、最後の卒業式練習を行いました。
卒業式まであと2日。明日は給食も最終日となります。
6年生は最後の小学校生活を楽しんでほしと思います。
今日は、午前中は雨、風も冷たい一日となりましたが、校庭の桜は七分咲きとなりました。
卒業式には満開となりそうな予感です。
そんな中、最後の卒業式練習を行いました。
卒業式まであと2日。明日は給食も最終日となります。
6年生は最後の小学校生活を楽しんでほしと思います。
今月の俳句です。俳句も今年度最後となりました。
一年間、子どもたちの素直な表現の力作がたくさん生まれました。
俳句キッズにもたくさん掲載されました。
卒業まであと6日。6年生は、中学生になっても続けて俳句に慣れ親しんでほしいと思います。
昨日大きく膨らんでいた桜の蕾が、今日開花しました。
同時に、チューリップも開花です。
そんな中、今年度最後の朝の5分間走を行いました。
授業では、1年生はこれまで交流を続けた2校とリモートで発表会を行いました。
他の学年も、真剣に学習に取り組んでいます。
音楽の時間では、前回と違う楽器を練習し、発表しました。
卒業制作の壁画も完成しました。
卒業まで、あと7日。いよいよあと1週間です。
暖かい日が続き、校庭の桜やチューリップの蕾も大きくなり、明日にでも咲きそうな勢いです。
そんな中、今日も、黙々と掃除を行いました。
卒業まであと8日。きれいな学校で卒業生を送り出しましょう。
6年生が、教職員の方々への日頃の感謝を込めて謝恩会を開催しました。
会が始まる前に、温かい飲み物を入れてくれました。
楽しい会食のお菓子も6年生が手作りしました。
会では、まず、出し物としてクイズを出題しました。
手作りのプレゼントもいただきました。
おもてなしや感謝の言葉から、卒業を間近にした6年生の成長を感じる素敵な謝恩会となりました。
今年度最後のクラブ活動です。
感染症対策を行った上で、お菓子作りをしました。
二班に分かれて、シュガーナッツパイとチョコマフィンを作りました。
レシピを基に、みんなで協力して作りました。
愛情たっぷりのとてもおいしいお菓子が出来上がりました。
今日で東日本大震災から11年となります。
犠牲となられたすべての方々に哀悼の意を表し、学校でも半旗を掲げました。
また、学級では、東日本大震災について話をしてもらいました。
地震発生時刻14:46に、黙とうを捧げました。
被災地も含めた国内では、地震と津波の脅威が迫っています。
改めて11年前に何があったのかを知るとともに、記憶と教訓を伝え続けることが重要となっています。
今日の卒業式練習は、卒業生入場から退場まで式の流れを通して行いました。
流れを頭に入れるのは大変なことですが、いい卒業式にするために頑張って練習しました。
卒業まで、あと14日です。
今日の卒業式練習も、卒業生とその他の学年が分かれて練習をしました。
6年生の卒業制作の壁画も完成に近づいて来ました。
卒業までのカウントダウン、あと15日です。
6年生を送る会が行われました。下級生が日頃の感謝を込めて会を主催しました。
歌や手作りの記念品をプレゼントしたり、出し物をして楽しみました。
6年生からお礼の言葉がありました。
最後はアーチをくぐって6年生が退場しました。
短い時間でしたが、6年生に楽しんでもらえて良かったです。
本当に卒業が近づいてきました。