1日の様子
2022年4月18日 16時51分
(5分間走)
今年度2度目の5分間走です。
前回よりもみんなペースが上がっていました。1年生も上級生に負けないように頑張っています。
(誕生祝)
今日は先生の誕生日でした。給食前にみんなが書いたメッセージを渡し、お祝いしました。
(JTE授業)
今年最初のJTEの先生による英語の授業がありました。
英語で好きなものを紹介するなど、コミュニケーションをとりながら楽しく学習することができました。
(5分間走)
今年度2度目の5分間走です。
前回よりもみんなペースが上がっていました。1年生も上級生に負けないように頑張っています。
(誕生祝)
今日は先生の誕生日でした。給食前にみんなが書いたメッセージを渡し、お祝いしました。
(JTE授業)
今年最初のJTEの先生による英語の授業がありました。
英語で好きなものを紹介するなど、コミュニケーションをとりながら楽しく学習することができました。
昨年12月に種を植え付けたワカメを収穫しました。
例年より少ない収穫となりましたが、楽しみながら日振島の産業について学ぶことができました。
収穫したワカメはみんなで持ち帰り、おいしくいただきます。
(児童朝会)
今年度初めての児童朝会です。5年生が司会にもチャレンジしました。
今日は校長先生の講話でした。
(はまゆう会)
第1回目のはまゆう会は、1年生の歓迎会の話合いをしました。
はまゆう会の時間、1年生は算数の授業です。
1年生も少しづつ小学校の生活に慣れてきたようです。
(登校)
朝の登校の様子です。
コロナの影響で、今年も玄関で元気なあいさつの後、手指消毒をして、みんなとヒジタッチです。
(朝の仕事)
国旗・校旗の上げたり花に水をあげたりすることも、朝の大事な仕事の一つです。
(授業の様子)
1年生は、昨年同様市内の小学校とリモートで交流授業を行います。
今日は、お互いの自己紹介をしました。
4・5年生は複式での授業です。
授業も本格的にスタートしました。少人数ですが、今年も工夫を凝らして頑張っていきます。
新年度になり、今年度最初のいろいろなことがありました。
(5分間走)
今年度最初の5分間走。やはりみんな体力が落ちているようでした。
1年生もよく頑張って5分間走り切りました。
(身体計測)
身体計測では、身長・体重・視力・聴力を計測しました。
(給食)
今年度最初の給食は、みんな大好きカレーでした。
コロナのため黙食は今年度も続きますが、おいしくいただきました。
今日から令和4年度の学校がスタートしました。
新任式では、新しく赴任してこられた先生の紹介と挨拶がありました。
子どもたちも、新任の先生に自己紹介をしました。
始業式の後、入学式が行われました。
今年は1名の入学者があり、全校児童6名でスタートしました。
少人数ではありますが、日振島小でしかできない教育を目指して頑張っていきます。
令和3年度離任式を行いました。
2名の教員が離任することになりました。
離任の挨拶の後、児童一人一人から離任される先生に手紙を読んで渡しました。
地域の方々と一緒に、島を離れる先生のお見送りをしました。
離任される二人の先生方、これまで本当にありがとうございました。
別れは寂しいのですが、新任地でも日振島での経験を生かし、増々活躍されることを期待しています。
令和3年度の修了式を行いました。
一人一人に修了証が手渡されました。
学級で今年度最後の授業です。
今日で令和3年度の全ての教育課程が修了しました。
明日から春休みです。
4月8日に、みんなと笑顔で会えることを楽しみにしています。
令和3年度卒業証書授与式が行われました。
教室に帰って、最後の授業です。
昨日の雨とは打って変わり、良く晴れた天気は、二人の門出を祝っているかのようでした。
小学校での6年間で、心も体も大きく成長した卒業生。中学校での更なる飛躍を期待しています。
卒業式前日となりました。
今日は卒業式の準備でスタートしました。
準備が終わり、2校時は4月から他の学校に転校する児童のお別れ会をしました。
今日は、今年度最後の給食でした。最後とあって、デザートのケーキつきの豪華な給食でした。
調理員さん、今日までおいしい給食を作っていただきありがとうございました。
明日はいよいよ卒業式。天気は晴れの予報。みんなで6年生を気持ちよく送り出したいと思います。