今日の様子
2022年1月20日 16時42分
(児童朝会)
今日の児童朝会は、俳句集会です。
俳句名人になるためのポイントを教わった後、冬休みに詠んだ俳句を見てみました。
そして、俳句大賞が選ばれました。
多読賞の表彰も行いました。
(駅伝・フットサル練習)
駅伝とフットサルの大会が中止となり、今日が最後の練習日となりました。
放課後の練習はこれで終わりですが、マラソン大会に向けて家で体力づくりをしておきましょう。
(児童朝会)
今日の児童朝会は、俳句集会です。
俳句名人になるためのポイントを教わった後、冬休みに詠んだ俳句を見てみました。
そして、俳句大賞が選ばれました。
多読賞の表彰も行いました。
(駅伝・フットサル練習)
駅伝とフットサルの大会が中止となり、今日が最後の練習日となりました。
放課後の練習はこれで終わりですが、マラソン大会に向けて家で体力づくりをしておきましょう。
日の出前の朝焼けの写真です。空気も澄んでいて、本当に幻想的で綺麗です。
高圧洗浄機を購入しましたので、早速使ってみました。
今年のプール掃除にも使えそうです。
授業の様子です。1・3年生は、リモートで交流授業です。
4年生・6年生の算数の授業です。
毎日、風邪やコロナに負けず頑張っています。
今日も、全員元気に登校し、学習に取り組みました。
1月になり、一段と寒さが増してきましたが、誰一人体調を崩すことなく、みんな元気です。
家庭での健康管理への、保護者の方々の協力にも感謝です。
今年最初の5分間走です。マラソン大会は延期となりましたが、
それぞれが目標を持って頑張っています。
書写の時間では、心を落ち着かせて、集中して文字を書きました。
昨年2021年のそれぞれの今年の漢字です。
今年2022年は、どんな漢字となるのでしょうか。
1時間目の様子です。
1年生は3校でリモートでの交流授業です。
楽しみの給食。おいしい笑顔がはじけます。
3学期が始まって4日間、誰一人休みことなく、体調を崩すことなく登校してくれました。
寒い日が続きますが、風邪にもコロナにも負けず、来週も頑張りましょう。
オミクロン株の感染が宇和島でも拡大してきています。そこで、当面の間、学校行事の開催を見合わせます。
新たな開催日が決定次第連絡をします。ただし、感染状況によっては中止とする場合もあります。
御理解いただけたらと思います。
そんな中でも、子どもたちは感染症対策を行いながら勉強を頑張っています。
今学期も、ICT機器を効果的に活用していきます。
今年最初の体重・身長測定です。
1か月前と比べ、順調に成長していました。
子供の成長は本当に早いです。
歌声広場では、途中から動きを入れながら、楽しく歌いました。
次回から、卒業式で歌う歌を練習していきます。
いよいよ令和3年度最後の学期、3学期がスタートしました。
コロナの感染拡大により、全員の登校が心配されましたが、みんな元気に登校しました。
始業式は、国家・校歌は声に出して歌わないなど、感染対策を十分に行った上で行いました。
年末からのオミクロン株感染の急拡大により、今後の学校行事にも影響が出そうです。
たちまち、11日の学校運営協議会は中止と致しました。御理解いただけたらと思います。
今日で2学期も終わりです。全校が揃っての2学期終業式です。
国歌を歌った後、2学期の反省、冬休みに頑張りたいことを発表しました。
校長先生の話の後、ポスターや作文で賞を受賞した児童の表彰を行いました。
下校の様子です。
冬休みには、家の手伝いをしっかりと行ってください。
1月の始業式に、元気な笑顔でみんなと会えることを楽しみにしています。
2学期の教科の授業は今日で終わりです。
1・3年生は、今学期最後のリモートでの交流授業を行いました。
1年生はしり取りをしました。
3年生は、自分で作ったお話(物語)を発表し合いました。
4・6年生は、駅伝大会の走順をみんなで考えました。
明日で2学期も終わりです。最終日、元気で登校して来てください。